ゴンたろう こころの雄叫び



書く|||n|emoji[search]|古順
[1]前n|更新|次n[3]
残483件カキコミ可 2/2n

[2]ゴンたろう
emoji[clock]01/20 22:49
平成の30年間と並行するように行われてきたセンター試験
来年から新試験が始まります。

私もかつては『共通一次試験』を受験したものでした。当時は、国公立大学入試の一次試験という位置付けでしたが、今は私立大学が入試に活用し、国民的イベントとも言える規模になりました。

その一大イベントの試験は、時とともに様子を変えて来ました。
何が変わって来たかと言えば、共通一次試験の時期から、何度も『満点』『配点』『科目数』『科目そのもの』がコロコロと変わって来ました。多少の変化は仕方がないと思いますが、この入試は明らかに変わりすぎです。

今までも『数学2B』の扱いや『行列』『確率分布』が、試験範囲に出たり入ったり。一番酷いのが、『理科科目』の範囲です。例えば、物理で言えば『物理1』だったり『電磁気』の範囲が変わったり、今は『物理基礎』『物理』だったり。

私のような凡人では、大学入試変遷の背景も全く理解出来なければ、何を狙ったのかも全く理解出来ません。実際の試験現場や教育現場では混乱をきたし、一般の中学・高校では難関大学を狙えない状況になってしまいました。今や『東大』『京大』合格には、中高一貫の有名私立高校と伝統公立高校のみです。(開成・筑駒・灘・日比谷・浦和などなど)

そして、上記以外の高校の生徒は難関大学ではなく、そこいらの私立大学に行くしかないわけです。

さらに付け加えると、東大・京大や旧帝大は圧倒的に二次試験の得点の配点が高く、センター試験では合否が決まりません。東工大においては、センター試験は足切り用で二次試験のみで合否が決まります。

それらを合わせて考えると、センター試験を変化させる意味は、難関大学を狙わない普通の高校生が、過去問や傾向と対策のみの一夜漬けで高得点させないようにするために、試験内容を変えて来ていると思われます。かつての『ゆとり教育』という “大失敗” から、文部科学省が何かを学んだかどうか、真価が問われる事になります。


しかし、私の本音は、以下の通りです。

文部科学省の官僚達が
『何かをやらなければ、大臣や高級官僚に干される』
『教育を廻る他の問題から、世間の視線を逸らす(高額な学費)(教育関係者不祥事)(いじめ自殺)(大学不祥事)』
『予算があるから、使わなければならない』
『出版・印刷・販売業界との太い関係(教科書)(参考書)(受験ノウハウ)』


だから、あまり期待してません。

古今東西【官僚は私利私欲が最優先】のは歴史が証明しており、【官僚は国民幸福や国家安泰に興味がない】ものですから。


UA:SOV32
[削除|編集|コピー]
[1]ゴンたろう
emoji[clock]01/17 00:42
横綱 稀勢の里 引退


復活への希望
日本人横綱
相撲協会の保護
世間体
相撲協会の保身

相撲協会、『崩壊途中の組織』をリアルに観察出来ますね。

パターンが似てますね、『ソ連解体』や『幕末の徳川幕府』や『唐王朝安史の乱』ですね!!
(゜〇゜;)


UA:SOV32
[削除|編集|コピー]

[1]前n|更新|次n[3]
書く|||n|emoji[search]|古順

累計1,844hit
今日1/昨日0
[0]掲示板TOPへ戻る

書き込み削除
スレッド管理

熟女パンストクラブ
掲示板カテゴリ検索
[アダルト]総合 写メ/ムービー
雑談/その他 体験談/小説

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp