ハイライト



画像サムネイル39kb


ハイライトシリーズ
中南海◆100y3/KnU
emoji[clock]2015/12/10 15:56
UA:iPhone
書く|||n|emoji[search]|古順
更新
残999件カキコミ可 1/1n
209hit
[1]中南海◆xnQxtpLmw
emoji[clock]12/10 16:20
画像サムネイル39kb


・ハイライトメンソール

昔はハイライトラムメンソールとかいう名前だった気がする。
ハイライトといえば青字にhi-liteと書かれたシンプルでいて美しいデザインの昭和を代表するタバコ(と私は勝手に思っている)。
よもすればこの前時代的な古めかしいパッケージデザインも私にとってはその佇まいが渋く感じられ非常に魅力的にうつる。

非メンソールの昔ながらの青ライトはあんまり吸わないがこと緑ライトは割と頻繁に買ってしまう。
美しいパッケージデザインに惹かれていることもあるが、ほどよいTN値、420円というオーソドックスな価格、ソフトパック、茶色いフィルター、味、メンソール感…全てがオーソドックス。良く言いかえれば私にとってタバコの味の基準値はこの銘柄かもしれない。
今の時代はパッケージや紙巻のかたち、フィルターデザインなどやたらオシャレになっているが
このタバコは私のもつ「タバコ」のイメージにぴったりなのだ。
要するに、オシャレにリニューアルするわけでもなくボックス化するでもなく、見た目が昔ながらなのでタバコの渋い雰囲気が味わえる。ような気がしていつも手が伸びてしまうんだなあ。
かなり主観的な主張なのはごもっともであるが、見てくれもタバコを構成するにあたって重要なものだと考えている私にとって、デザインが好みだと実際の味わいより一割増しぐらいはおいしく感じちゃう。

肝心の味だが、煙を吸っている感じが如実にする。うまいかまずいかと言われるとわからない。
ドギツいフレーバーが鼻につくタバコではなく、あくまで煙そのままの味が舌と鼻を刺激する。
キツい味付けをしていないという意味で、タバコらしい美味しさがあるのだ。
個人的にはこういうタバコ味がする方がおいしく感じる。
端的に言うと、辛い。この辛さが、いい。
しかしクールスモーキングを意識して吸ってみるとどうだ、ほ〜んのりラムっぽい甘さも見え隠れする。
実はこのタバコは非メンソールにおいてもラム酒の香料を使っているとのことだが、なるほど意識してみれば辛さの中にも甘さが感じられる。ような気がする。
(ただ、言われずに意識しないで吸うと私はわからないかもしれないw)
実際使ってようがいまいが、思い込みというのも味覚に直結するのでこの絶妙な香料の混ぜ具合には感嘆する。もうすこしでも香料がキツかったらきっとおいしくないのだろうなあと。

そういうわけでこの銘柄はしっかりタバコ感が雰囲気も味そのものも味わえてとても気に入っているということです。

弱めのメンソール感もGOOD
個人的にはもう少しだけメンソール強い方が好きでそうすれば常喫タバコになったかもしれないが
これはこれで不変でいてほしいタバコである。全てのバランスの均衡がとれている数少ないタバコだ。

UA:iPhone
[削除|編集|コピー]

更新
書く|||n|emoji[search]|古順

[0]掲示板TOPへ戻る

書き込み削除
スレッド管理

アイドルファンの
掲示板カテゴリ検索
写メ/待ち受け 動画/ムービー
音楽/エンタメ 雑談/その他
趣味/スポーツ

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp