スレッドへ戻る

[41]名無しさん
存続危機「鳩山ニュータウン」住民減少、高齢化、空き家化の3重苦


埼玉県比企郡鳩山町。東武東上線「高坂」駅からバスで10分ほどのところに1970年代から90年代にかけて開発、分譲された「鳩山ニュータウン」があります。
この街は新日本都市開発(2003年8月に特別清算)が開発した埼玉県を代表するニュータウンです。

「高坂」駅から「池袋」駅までは急行で52分。大手町などの都心に出るにはバスや乗り換え時間も含めればドアツゥドアで約1時間半の距離です。

鳩山ニュータウンが売り出されたのは、日本経済が急成長を遂げた時代。90年代に売り出されたニュータウン内の松韻坂地区は戸当たり1億円を超える
分譲価格が付いたことでも、当時大変な話題になりました。

そんな鳩山ニュータウンは、現在どんな状態になっているのでしょうか。鳩山町の人口統計を見るとニュータウンを構成する「松ヶ丘」「楓ヶ丘」「鳩ヶ丘」の
3地区の人口は、2000年には9979人であったものが2017年12月では7256人、17年間でなんとその数は27%も減少しています。

さらに今後は減少の一途をたどり、2040年には人口は5100人にまで減少する見込みになっています。問題は人口だけでなく、激しく進行する高齢化です。
2015年で総人口に占める65歳以上の高齢者の割合はすでに44.1%にも達しています。この数値は全国平均の27.3%を大幅に上回っており、2040年には
53.9%となんと住民二人に一人以上が高齢者になることが予測されているのです。

現在は空き家こそ、ニュータウンが属する鳩山町全体ではまだ8.9%(2013年住宅・土地統計調査)と県全体の空き家率 10.9%を下回っていますが、
今後人口の多くを占める高齢者が一斉に亡くなると、多くの住宅が空き家になることが予測されるため、この街が将来にわたって存続できるのか危ぶまれます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45f058546130fabbe8fe435ea4ce774b7293c127


新潟では中古リゾート・マンションが10万円で買える時代に
あと20年したら埼玉多摩あたりでもそのくらいになるだろうと思われ

画像サムネイル170kb画像サムネイル182kb画像サムネイル133kb画像サムネイル155kb

[削除|編集|コピー]

スレッドへ戻る
芸能・アイドル @ 神楽
掲示板カテゴリ検索
写メ/待ち受け 動画/ムービー
音楽/エンタメ 雑談/その他
趣味/スポーツ

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp