≪人生設計≫老後について考えるスレ△▼



書く|||n|emoji[search]|古順
[1]前n|更新|次n[3]
残871件カキコミ可 2/7n

人気タグBEST10
老人 /自動車事故 /死亡 /暴行 /世界最高齢 /長寿 /田中カ子 /渋谷区 /ツーリング /タクシー

[109]名無しさん
約束の携帯電話買ってもらえず、包丁の峰で70代母親を殴る 49歳無職逮捕


19日午後、苫小牧市の住宅で、70代の母親の両腕などを包丁の峰=刃の反対部分で殴り、ケガをさせたとして49歳の男が逮捕されました。

傷害の疑いで逮捕されたのは、苫小牧市の49歳の無職の男です。この男は19日午後1時ごろ、近くの70代の母親の住宅で、母親の両腕や肩、さらに腰を包丁の峰で殴り、打撲させた疑いが持たれています。

警察によりますと、男は携帯電話を買ってもらう約束を母親としていましたが「買えなくなった」と言われ、暴行したとみられています。

事件発生から3日後の22日になって、母親が警察に相談。捜査の結果、傷害の容疑が固まったとして、23日夜、男の逮捕に至りました。

取り調べに対して49歳の無職の男は「腕と肩は叩いたが、腰は叩いてない」などと話し、容疑を一部否認しています。

この親子をめぐっては、以前もトラブルの相談歴があり、警察は、男が暴力行為をくり返していた可能性もあるとみて、引き続き調べをすすめています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/168658f449cf0c3f6fa656d2fddbba75d66778b8

画像サムネイル12kb

[削除|編集|コピー]
[108]名無しさん
【自民】政府、介護現場にて「1人で4人介護」できるように規制緩和を検討 生産性向上へ 人材不足緩和で思い切った規制改革が必要


1人で4人介護可能に 政府、生産性向上へ規制緩和検討

政府は介護の人員規制の緩和を検討する。介護施設の入所者3人につき、少なくとも1人の職員を配置する現行の基準を見直し、1人で4人に対応できるようにする案を軸に調整する。センサーなどのIT(情報技術)活用で介護現場の生産性を高める。財政を圧迫する社会保障費の膨張を抑えつつ、介護・医療分野の人材不足を緩和するには思い切った規制改革が必要となっている。

介護や医療の現場ではセンサーで患者らの状況を確認した...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA192V60Z11C21A2000000/


11: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:44:38.43 ID:QKnj2lwy0
奴隷が足りないから
一人当たりの負荷を上げるおwwwwwwww

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:45:26.21 ID:QpqAKA/S0
給料は据え置きですか?

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:45:30.19 ID:KT1UynIK0
現場に負担押し付けるスタイル

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:45:46.22 ID:iCDEQZOj0
人には限界があるんだぞ

29: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:46:16.87 ID:176WwRuH0
年寄りのケツふくのはセンサーじゃできないぞ?

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:46:20.70 ID:n3fAdv0H0
政治家全員がやってから言えよ
介護に関わってなくても腹立つなこいつら

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:46:33.88 ID:Xiq1tiVcO
給料据え置きで担当人数だけ増やすのか?
介護士になる奴ますます減るぞ

36: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:46:36.82 ID:iChUrJcO0
>>1
給与3割ふやせよ

40: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:46:49.50 ID:oKvmGWRM0
根本的な解決になってなくね?

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:46:51.20 ID:f2NgZleF0
手間を減らさない限り無理

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:46:55.13 ID:Tu39MRcd0
人力でやるのは生産性低下にしかならんと気づけよ

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:47:11.39 ID:zO6P4hWC0
>生産性向上

残念ながら逆に低下するんだよなぁ…

67: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:47:59.71 ID:lC8Z4lHO0
これが政府の言う生産性か

72: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:48:23.30 ID:TpIyLPGr0
生産性とは一体、、、

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:48:56.29 ID:gRv4dC8b0
こいつら人間を機械としか思ってねえな

90: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:49:15.20 ID:/H8U1e8k0
給料上げれば人集まるやろがい

107: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:49:59.35 ID:ys80I/p50
アホなの?
3割3分給料上げる政策とセットにしないとみんな辞めちゃうよね

109: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:50:04.37 ID:+r1PHgtj0
戦時中の陸軍の編成みたいだな
人の少ない部隊を作れば部隊数を維持できる

114: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/20(月) 19:50:26.46 ID:+mFxcPBV0
一人でも気が狂いそうになるのに4人とかもうさぁ・・・
提案した奴、賛成した奴が一度やってみろよ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2012804.html

画像サムネイル69kb画像サムネイル46kb画像サムネイル94kb画像サムネイル51kb画像サムネイル47kb

[削除|編集|コピー]
[107]
【静岡・静岡市】女子高生ひき逃げ 軽自動車を運転の93歳男を緊急逮捕


静岡市清水区で自転車に乗っていた女子高校生が車にはねられケガをしました。警察は現場から逃走していた車の93歳の運転手を緊急逮捕しました。

15日午後3時ごろ、静岡市清水区辻の信号のない交差点で自転車で道路を横断していた16歳の女子高校生が軽自動車にはねられて転倒し、手とひざを擦りむく軽傷を負いました。

事故のあと軽自動車は現場から逃走していましたが、警察は約3時間後に車を運転していた清水区船越南町の無職・塩沢繁雄容疑者(93)を過失運転致傷とひき逃げの疑いで緊急逮捕しました。

警察は塩沢容疑者から詳しく事件の経緯の聴く方針です。塩沢容疑者は帰宅途中だったということです。

12/16(木) 11:51配信 テレビ静岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/7301e937c6d6c82c0215015ca20c9aa4a324d650


[削除|編集|コピー]
[106]名無しさん
平均給与433万円…薄給の先にあるのは「老々介護」という悲惨
幻冬舎 12/10(金) 10:12


下流老人、老後破産…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。本記事では、厚生労働省『国民生活基礎調査』(令和元年)より老後の生活の実態を見ていきます。

平均給与433万円「老後の生活」を考えたくても…
国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査結果』によると、1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は433万円で、2年連続の減少となりました。令和元年度は436万円でしたから、3万円分、数値を落としています。

平均給与433万円ですと、ボーナスなどを含めない場合、月の収入では36万円ほどになります。前年の収入によって多少の差はあるものの、手取りは27万円〜29万円。日々の暮らしに追われ、老後の貯蓄はままならない……という人も少なくないでしょう。

高齢化が進む今、老後の生活は国民最大の関心事です。本記事では、厚生労働省『国民生活基礎調査』(令和元年)より、介護の実態に絞って現状を追っていきます。

要介護者の年齢、男性の最多は「80〜84歳」の23.2%、女性の最多は「90歳以上」の28.6%となっています。介護が必要となった主な原因は「認知症」が最多で24.3%、次いで「脳血管疾患(脳卒中)」が19.2%です。

主な介護者は誰か。最多はもちろん「同居者」(54.4%)で、次いで「別居の家族等」(13.6%)となっています。同居者の内訳を見れば、多い順に「配偶者」(23.8%)、「子」(20.7%)、「子の配偶者」(7.4%)です。介護者の年齢最多は男女ともに「60歳〜69歳」。現役時代にたくさん働いた先、待っていたのは家族の介護生活だった、という実態が明らかになっています。

人口減少、少子高齢化が進む日本。「老々介護」はすでに取り沙汰されている話題ですが、2050年になった日本では、100歳の人口が50万人を突破しているとの推計もある今、「老後も元気でいること」は最重要課題ともいえます。

老親を子が介護する事態も深刻ですが、その逆もしかり。中高年の引きこもりを老親が支える「8050問題」が深刻化しているなか、ゆくゆくの「9060問題」を危惧する声も上がっています。

中高年の引きこもり…「不遇の世代」の生き方とは
中高年の引きこもりに関しては、就職氷河期世代や団塊ジュニアといった、いわゆる「不遇の世代」が必ずといってよいほど話題になります。

親である団塊の世代は高度経済成長期を過ごし、雇用・給与ともに安定した生活を送っていました。一方の子世代は、まったくの正反対。バブルがはじけ、何百社と面接をしても採用されず、非正規雇用のまま働き続けた結果、社会への絶望感を募らせたまま年を重ねた……という方々が多い世代です。

就職氷河期世代に関しては、政府も支援に取り組んでいます。厚生労働省は「就職氷河期世代のみなさんが活躍できるステージを広げるために」と題し、特設サイトを創設。不安定な就労状態にあったり、職を得られなかったりする人に向けて、雇用の窓口を広げています。

働いて、老いる。誰もが必ず通る道のりが、日本ではどんどん険しくなっている実情があります。毎日の生活で精いっぱい……の働き手、そして高齢者の方々への、セーフティネット構築が急がれるばかりです。

GGO編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/135867f55a48a32b1a5b77d4ba74399e82c9a119


[削除|編集|コピー]
[105]名無しさん
老人たち、あからさまに子供たちを潰しにかかる 少子化万歳


ひき逃げ疑い81歳男逮捕

小学生の列に衝突、静岡
2021/12/10


 静岡県菊川市の市道で9日朝、登校中の小学生の列に軽乗用車がぶつかり5人がけがをした事故で、菊川署は同日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、運転していた同県磐田市池田の無職一木元二容疑者(81)を逮捕した。

 逮捕容疑は9日午前7時半ごろ、菊川市本所の市道で小学生5人に軽乗用車で衝突してけがを負わせ、そのまま逃走した疑い。

 署によると、同市立六郷小に通う7〜11歳の5人がけがをした。うち8歳女児は右足の指を骨折する重傷。他の4人は軽傷とみられる。

 車は小学生30人ほどの列の後方から追い抜く際にぶつかったという。
https://nordot.app/841688358874726400


80代男性の乗用車がスクールバスなどに次々衝突、10人けが 江東区
2021年12月9日


 9日午後4時20分ごろ、東京都江東区三好1の都道で、80代の男性が運転する乗用車がスクールバスに衝突するなど計5台が絡む事故があった。バスに乗っていた6〜10歳の子ども4人を含む計10人が首や胸などの痛みを訴えているが、いずれも軽傷だった。
 警視庁深川署によると、乗用車は片側2車線の直線道路を走行中、左側に駐車中の軽自動車に衝突。さらに別の軽自動車やバスにぶつかった。バスも押し出される形で他の軽自動車に衝突した。バスは江戸川区のインターナショナルスクールの車だった。
 現場は東京メトロ清澄白河駅の南約200bの一角。署が詳しい事故原因を調べている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/147871


園児の列に車 運転手74歳男性は意識不明
12/9(木)


9日午前、愛知県で散歩中の保育園児の列に乗用車が突っ込み、園児10人が病院に搬送されました。

園児らがはねられた現場は、信号のない交差点となっていまして、道幅もかなり狭く、ギリギリ車2台がすれ違えるほどです。

警察と消防によりますと、9日午前9時40分すぎ、東浦町緒川の路上で「子どもが車にひかれた」などと119番通報がありました。はねられたのは散歩中の4歳から5歳の保育園児10人で、病院に搬送されましたが、うち7人が軽傷とみられています。

当時、園児38人が2列に並び散歩をしていて、その先頭に乗用車が突っ込んだということです。

乗用車を運転していたのは74歳の男性で、事故後、体調不良を訴え、病院に搬送され、現在、意識不明の重体とみられています。警察は男性の回復を待って事情を聞くなどして事故の状況を調べる方針です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/68cb7400ee4f0e6313b6cc3e4eb662ab413c3c08


追加:
【悲報】子供5人轢き逃げジジイ、事故直後に長野旅行へ行っていた


9日、静岡・菊川市で起きた、小学生ひき逃げ事件で逮捕された男(81)は、
事故後、長野に旅行へ行っていたことが分かった。

菊川市本所の路上で小学生の列に軽自動車で後ろから衝突し、
5人に重軽傷を負わせたとして、警察は9日夜、磐田市池田の無職の男(81)を
ひき逃げなどの疑いで逮捕した。男は衝突したあといったん停止したが、その後、走り去っていた。

捜査関係者によると、男は事故のあと、友人らと長野に旅行へ行っていて、
警察が連絡をとったところ、菊川署に出頭してきたという。
男は「たいしたことはないだろうと思っていた」と話しているという。

小学生ひき逃げ事件で逮捕の男 事故後に長野へ旅行していた 【静岡・菊川市】
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e427b1987e00013376712e5a1c055860552cabf

車を降り子供に「大丈夫?」 長野旅行に行く途中か 菊川児童5人ひき逃げ
12/10(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f8966754cec8fa23fca3e2f66546756ecfaae46

車で小学生5人に重軽傷負わせた男、「危ないぞ」と注意した後に知人の元へ向かう
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b6ddf58d0f14d4c86e4cb7911bf2f1968145f2a

【81歳の男逮捕 静岡・菊川市】
https://youtu.be/22dR4nH0cOQ


72 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 10:40:35.21 ID:FhAq94CZ0.net
今の若者は〜とか言われるけどぶっちゃけジジイと迷惑度は異常

76 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 10:40:51.77 ID:TB3GkI6t0.net
>一木容疑者はいったん止まったあと現場から逃げましたが、
警察は子供たちが目撃した車の特徴やナンバーを元に容疑者を割り出し9日夜に逮捕しました。

子供の方がしっかりしとるわ

画像サムネイル391kb

[削除|編集|コピー]
[104]名無しさん
87歳無職、ラーメン食った後か 駐車場でバックと前進繰り返し色々ぶつかり妻と共に死亡・宮崎

80代男性運転の車が衝突事故 男性と同乗の妻が死亡 宮崎市


※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

7日夜、宮崎市で、87歳の男性が運転する車が、駐車場でバックして、店舗にぶつかり、
その後、道路に飛び出して、乗用車に接触したあと、信号機に衝突しました。
この事故で、男性と同乗していた86歳の妻が死亡し、警察が詳しい事故の原因を調べています。

7日午後6時20分ごろ、宮崎市神宮西のラーメン店の駐車場で、近くに住む、
無職の森木薫さん(87)が運転する車が、バックして店の柱にぶつかりました。

その後、車は店の前の県道に飛び出して、車道を50メートルほど走り、
交差点で信号待ちをしていた乗用車に接触したあと、信号機に正面から衝突しました。

この事故で、森木さんと、同乗していた妻の道子さん(86)が胸を強く打つなどして、
搬送先の病院で死亡が確認されました。
接触された乗用車を運転していた女性に、けがはありませんでした。

警察によりますと、森木さんの車は駐車場で前進とバックを繰り返したのち、
事故を起こしたということです。
現場はJR宮崎神宮駅から西に1キロほど離れた片側2車線の県道で、警察が詳しい事故の原因を調べています。

車が衝突したラーメン店の店主で、事故の一部始終を目撃していた男性は
「店の駐車場を出ようとした車が、いきなりバックで店の柱にどーんと突っ込んできて、
そのあと、今度は猛スピードで道路に出て行きました。こんなことあるのかと思ってびっくりしました」
と話していました。

12/08 05:52
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20211208/5060011251.html


関連:
【画像】スーパーに車が突っ込む。お前らが想像する2倍は突っ込んでる


朝日新聞福岡報道センター
@asahi_seibu
【速報】8日午後6時20分ごろ、熊本県八代市のスーパーに車が突っ込み、女性3人が病院に運ばれました。3人とも打撲などのけがをしたとみられますが、意識はあるそうです。
スーパーに乗用車突っ込む 女性3人搬送 熊本・八代
スーパーに乗用車突っ込む 女性3人搬送 熊本・八代:朝日新聞デジタル
asahi.com
午後7:52 · 2021年12月8日
https://twitter.com/asahi_seibu/status/1468534020434989060


追加:こういう事故って何故か続く
マクドナルドに車突っ込む 女性店員けが 宇都宮市


(2021年12月13日)
宇都宮市の国道沿いのマクドナルドの店舗に軽自動車が突っ込みました。
女性1人がけがをして病院に運ばれました。

軽自動車が正面から店に突っ込み、ガラス窓越しにあったカウンターテーブル
にぶつかって止まっています。13日午前11時半すぎ、マクドナルド宇都宮上戸祭店
から「軽自動車が店舗に突っ込んだ」と110番通報がありました。

警察などによりますと、この事故で店内にいた39歳のパート従業員の女性が病院に運ばれ
ましたが、軽傷です。軽自動車を運転していたのは50代の女性で、けがはありませんでした。

警察は、運転していた女性から当時の状況を聞くなど、事故原因を調べています。
https://www.youtube.com/watch?v=88z17_8VsT0

画像サムネイル62kb画像サムネイル94kb画像サムネイル207kb

[削除|編集|コピー]
[103]名無しさん
【社会】70代以上の2割が「老後の貯蓄ゼロ」 3割は“2000万以上保有”も…高齢者間で二極化


ひと昔前であれば、老後の終盤ともいえる年齢が、いまでは「この先の楽しみ」が待つ円熟世代。70代以降の年金生活(※編集部注)は、できればゆったり安心して過ごしたいですよね。

そこで避けて通れないのが、「お金の問題」でしょう。

(中略)

70代以上世帯の貯蓄額「平均でいくら?」

金融広報中央委員会が2021年2月に公表した「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和2年 <2020> 調査結果」によると

70歳代以上:金融資産保有額
(金融資産保有世帯)

 ・平均:2208万円
 ・中央値:1394万円

続いて、金融資産を保有していない世帯を含めた、この世代全体の数字を見てみましょう。

70歳代以上:金融資産保有額
(金融資産を保有していない世帯含む)

 ・平均:1786万円
 ・中央値:1000万円

金融資産非保有世帯(貯蓄のない世帯)を含めた、70代以上世帯全体の貯蓄額は、平均1786万円、中央値1000万円という結果になりました。平均は一部のお金持ちに引き上げられる傾向がありますので、ここでは実感に近い中央値がより参考となりそうです

70代以上「老後の貯蓄がゼロ世帯」は約2割

ここからは、70歳以上世帯のうち、どのくらいの世帯がいくら貯蓄できているでしょうか。また、金融資産非保有世帯、すなわち「貯蓄ゼロ世帯」はどのくらいいるのでしょう。

金融資産を持たない世帯も含めた、70代以上・二人以上世帯の金融資産保有額もみていきましょう。

70歳代以上・二人以上世帯のうち、金融資産非保有(貯蓄ゼロ)世帯は18.6%。全体の約2割存在しています。

かの「老後2000万円問題」が記憶に新しい方も多いでしょう。この金額を超えている世帯は全体の約3割。一方、貯蓄額300万円未満の世帯も同程度存在します。

老老格差ともいえる「二極化」の現実がここに見られますね。平均や中央値からは見えない部分といえるでしょう。

では、70代以上世帯は、どのような理由で「資産が減る」のでしょうか。(中略)

普段の生活のなかで、貯蓄を切り崩す必要が生じているわけですね。特に贅沢をしているわけではないのに「お金が足りない」というのは、ちょっと不安です。

そこで考えたいのが、「老後も資産を減らさないための工夫」です。実は、次のページでお伝えする貯蓄の中身にヒントがあります。

70代以上「金融資産の中身」を丸裸!

ここからは、70代以上世帯の「貯蓄の内訳」を見ていきます。

70歳代以上世帯「種類別金融資産保有額」
(金融資産を保有していない世帯含む)

 ・預貯金(うち運用または将来の備え):921万
 ・うち定期性預貯金:723万円
 ・金銭信託:4万円
 ・生命保険:333万円
 ・損害保険:49万円
 ・個人年金保険:65万円
 ・債権:35万円
 ・株式:226万円
 ・投資信託:129万円
 ・財形貯蓄:14万円
 ・その他金融商品:9万円
合計:1786万円

預貯金が半分以上を占めていますね。貯蓄が少なめの世帯は、この預貯金の一部を資産運用に回して対策をすることが一つの方法といえそうです。低金利が続くいま、銀行などの預貯金につく利息はほんのわずか。お金を増やすことには繋がらないからです。

70歳代以上の資産運用の際に大切なのは、「守りながら運用する」という考え方。現役時代のように、長期間(20年以上)の期間がとれない場合、債券を活用して3〜4%程度の安定的な運用スタイルを選ぶと良いでしょう。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8161d01f5868ec62ad4e08d1f7d8ddec02f2dd01


逃げ切り世代と言われた今の老人でさえ2割も貯蓄無しが居ることに驚くべきか
それとも2割しか居ないことに驚くべきか
氷河期世代が老人になった時には5割に届くかもしれない


[削除|編集|コピー]
[102]名無しさん
井戸から白骨遺体 妻は不正受給
001 2021/12/02(木)


◆井戸の白骨遺体はこの家に住む男性 妻を詐欺の疑いで逮捕

月、徳島県藍住町の住宅の井戸から見つかった白骨化した遺体は、警察による鑑定の結果、この家の男性だったことがわかりました。
警察は、男性が死亡したのを届け出ず、年金を不正に受けとっていた疑いで、70代の妻を逮捕しました。

逮捕されたのは藍住町の農業、山田民子容疑者(73)です。

山田容疑者は、夫の啓夫さんが死亡したあとも役場に届け出ず、ことし10月に年金およそ15万円を不正に受給した詐欺の疑いが持たれています。

山田容疑者の自宅では、先月19日、敷地内にある井戸の中から白骨化した遺体が見つかり、DNA鑑定の結果、夫の啓夫さんと確認されました。

町の職員から「啓夫さんは何年も病院を受診しておらず、妻も会わせてくれない」という相談を受けて調べたところ、井戸から遺体が見つかり、警察は1日、山田容疑者を任意同行して話を聞いていましたが、容疑が固まったとして逮捕しました。

調べに対し「夫が死んだことを黙ったまま年金を受け取り使った」などと容疑を認めているということです。

啓夫さんが亡くなった時期や死因、それに遺体が井戸の中にあった経緯は分かっておらず、警察がさらに詳しく調べています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20211201/8020012980.html


[削除|編集|コピー]
[101]名無しさん
>>94
【緊急速報】JR福島駅で2人が刃物で切りつけられ緊急搬送!!!


JR福島駅で女性刺される
2021/11/15 16:28

 福島市の消防によると、JR福島駅で15日午後、女性1人が刺されたとの連絡が入った。容疑者は取り押さえられたという。女性の容体は不明。
https://nordot.app/832880194470723584?c=49404987701575680

福島市消防本部に入った連絡によりますと15日午後4時前、福島市のJR福島駅西口で60代の女性と40代の男性が何者かに刃物で切りつけられ、病院に搬送されたということです。意識があるかどうかやけがの程度など詳しいことはわかっていないということです。警察などが詳しい状況を調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/k10013348401000.html


逮捕の69歳男 「記憶にない」と容疑を否認 JR福島駅西口の刺傷事件 【福島市】
福島テレビ
2021年11月15日


逮捕の69歳男 「記憶にない」と容疑を否認 JR福島駅西口の刺傷事件 【福島市】
福島テレビ
2021年11月15日 月曜 午後7:20

傷害の疑いで現行犯逮捕されたのは、自称・本籍山形県米沢市で住所不定の無職・高橋清容疑者(69)。

この映像には事件直後に高橋容疑者が取り押さえられている瞬間が映っている。その近くには犯行に使用されたとみられる刃物2本が残されている。

高橋容疑者は15日午後3時50分頃、JR福島駅西口で座っていた80代の女性の腹部を、突然刃物で切り付けケガを負わせた疑い。

被害にあった女性は病院に運ばれ、幸い命に別状はなかった。警察の調べに対して、高橋容疑者は「記憶にありません」などと容疑を否認しているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2aaa79eff90c8c5461646576ba07564ca660aa


【別荘好き】福島の切りつけ事件容疑者(69) 今回の事件は刑務所出た直後の犯行で、前回のコンビニ強盗未遂も刑務所出た直後

切りつけ事件容疑者 前回の事件も刑務所を出た直後に犯行か


*ソース元にニュース画像あり*

※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

15日、福島市のJR福島駅で起きた刃物による切りつけ事件で、傷害の疑いで逮捕された
69歳の容疑者は、別の事件で服役し出所した数日後に今回の事件を起こしましたが、
前回の事件を起こしたのも、刑務所を出た直後だったことが、捜査関係者への取材でわかりました。

住所不定・無職の高橋清容疑者(69)は、15日夕方、福島市のJR福島駅西口広場で、
80代の女性の腹部を刃物で切りつけてけがをさせたとして、傷害の疑いでその場で逮捕されました。
警察は、17日午前、高橋容疑者の身柄を福島地方検察庁に送りました。

高橋容疑者は、体が痛いと申し出たということで、車いすに乗せられて警察署を出て、
警察官に両脇を抱えられながら車に乗り込みました。
警察によりますと、現場で取り押さえられた際、けがなどはしていないということです。

これまでの調べで、高橋容疑者は、4年前に福島駅前のコンビニエンスストアで
強盗未遂事件を起こして実刑判決を受け、数日前まで服役していたことがわかっていますが、
捜査関係者によりますと、前回の事件を起こしたのも、別の事件で服役し刑務所を出た直後だったということです。

高橋容疑者は、容疑を認め、「被害者と面識はない」と話しているということで、
警察は、駅周辺にいた人を無差別に狙ったとみて、防犯カメラの映像を解析するなどして
事件前の足取りを調べるとともに、動機の解明を進めることにしています。

11/17 18:14
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211117/6050016380.html


[削除|編集|コピー]
[100]名無しさん
【社会】「お母さんを死んだままにしていた」51歳無職の息子を死体遺棄の容疑で逮捕。大家が警察に安否確認求めて発覚。札幌市


札幌市北区の自宅アパートに79歳の母親の遺体を遺棄したとして、51歳の無職の男が逮捕されました。

死体遺棄の疑いで逮捕されたのは、札幌市北区新琴似の無職、池田洋一朗(いけだ・よういちろう)容疑者51歳です。
池田容疑者は自宅アパートの居間に、母親の池田倶子(いけだ・ともこ)さん79歳の遺体を遺棄した疑いが持たれています。
 
警察によりますと、アパートの大家が「倶子さんを最近見ていない」と警察に相談。
警察官がアパートを訪れたところ、居間で倶子さんの遺体が見つかりました。池田容疑者は倶子さんと2人暮らしでした。
 
取り調べに対して池田容疑者は「お母さんを死んだままにしていた」と話した上で、
亡くなったのは今月上旬などと供述しているということです。
 
警察は18日に倶子さんの遺体を司法解剖し、死因の特定をすすめるとともに、引き続き経緯などを詳しく調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b3b2b388e67b5a9793a5ea22d4f56f85b067f1c

画像サムネイル34kb

[削除|編集|コピー]
[99]名無しさん
犯罪者の5人に1人が高齢者、社会孤立で「万引きが唯一のコミュニケーション」に・・・


「高齢者犯罪の70%以上が罰金刑で収まるような、比較的軽微なものが多いです」

中でも特に多いのが窃盗。全年齢でみた検挙数の40.2%が高齢者だ。窃盗というのは、いわゆる万引きが当てはまり、高齢者犯罪の種類別に見ても、万引きが半数以上を占めている。

万引きというと10代の青少年が犯しやすい犯罪というイメージがあるが、実際はシニアが大多数を占める。特に女性が多く、女性万引き犯は全体の4分の3にもなる。

万引きをする高齢者は、やはり経済的不安をかかえている人なのだろうか。

「実は、経済的に貧しいという人はあまりいません。普通の生活を送れている人がほとんど。万引きをするのは、節約のためという人が多い」

「そして主たる原因として考えられるのが、“社会的孤立”です」

万引きに関する有識者研究会の報告書によれば、65歳以上の万引き犯のうち、「独居」が56.4%、「交友関係を持つ人がいない」と答えた人は46.5%を占め、日常生活の中で孤独を抱えている人が多数いることが判明した。

「万引きが唯一のコミュニケーション手段になっている可能性が高いですね。“見張られている”という状況は、社会とのつながりを感じられるし、つかまって店長や警察官に叱られれば、それ自体がコミュニケーションとなる。怒られても罰にならず、むしろ楽しみや高揚感を感じている人が少なくありません」
https://www.jprime.jp/articles/-/22339

画像サムネイル65kb

[削除|編集|コピー]
[98]名無しさん
国民医療費、44兆3895億 最多更新…1人当たり2・5%増の35万1800円


 厚生労働省は9日、2019年度に保険診療にかかった医療費の総額である国民医療費が、前年度比2・3%増の44兆3895億円だったと発表した。

 1人当たりでは同2・5%増の35万1800円となり、いずれも3年連続の増加で、過去最高を更新した。

 国民医療費の増加について、同省は、高齢化や医療の高度化が要因としている。国民医療費は医療保険給付や公費負担、自己負担の総額で、保険診療の対象となる医科、歯科の診療費や薬局の調剤料などを含む。保険診療外の先進医療などは含まない。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20211109-OYT1T50197/


中国人のタダ乗り抜きで最多更新


[削除|編集|コピー]
[97]名無しさん
【宮城】衝突事故を起こした女、パニックになりサッカー場に進入 数周してから停まる


宮城県警泉署は4日、仙台市泉区、無職の女(71)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、女は4日午前11時10分頃、同区野村菅間前の市道に乗用車で駐車場から出ようとした際、右からきた乗用車と衝突、乗っていた同区の50歳代の男女2人の首や胸に軽傷を負わせた疑い。

その後、女の車は暴走し、近くの泉総合運動場に進入。同署や同運動場によると、駐車場から防球ネットを破ってサッカー場に入って数周し、入り口付近で停車したという。当時サッカーの練習が行われていたが、けが人はなかった。

同署は女がパニックになってアクセルとブレーキを踏み間違えたとみて調べている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211105-OYT1T50090/amp/


[削除|編集|コピー]
[96]名無しさん
【高齢化】日本人女性、50歳以上が52.1%に 男性は46.3%


総務省統計局

人 口 推 計
− 2021年(令和3年) 10 月 報 −


日本人人口(千人)

男 59,728
女 63,121

50歳以上人口

男 27,632 (46.3%)
女 32,316 (52.1%)

65歳以上人口

男 15,721 (26.3%)
女 20,428 (32.4%)


令 和 3 年 10 月 20 日
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/202110.pdf


【老老介護】ヘルパーの4人に1人が高齢者 介護業界の人手不足が背景


 介護が必要な人の自宅などを訪問し、日常生活を助けるホームヘルパー(訪問介護員)の4人に1人が65歳以上の高齢者であることが、公益財団法人「介護労働安定センター」の調査で分かった。介護業界の中でもヘルパーは人手不足が著しく、高齢者が支え手となっている状況が浮き彫りになった。

 65歳以上の割合は、看護職などを含む介護事業所の従業員全体では12.3%。ヘルパーは25.6%で、それ以外の一般の介護職(9.4%)と比べても大幅に高く、平均年齢は50.9歳。ヘルパー不足を感じている事業所は80.1%に上った。

共同通信 2021/10/23 18:43 (JST)10/23 20:26 (JST)updated
https://nordot.app/824555720771977216?c=39546741839462401


[削除|編集|コピー]
[95]名無しさん
全員70歳以上…4世帯9人の限界集落の今 支援員の男性「現状維持で精いっぱい」
福井新聞 10/19(火) 14:10


 東京一極集中の是正と人口減少克服を目的に、2014年に当時の安倍政権は看板政策として「地方創生」を打ち出した。7年が過ぎ、目立つ成果が乏しいまま政権は2度代わり、トーンダウンは否めない。過疎地域で65歳以上の高齢者が住民の半数以上を占める「限界集落」は、19年4月時点の国調査で全国に2万349あり、福井県内でも17年4月時点の県調査で190に上る。細る地方をどう守るか、模索が続く。

 福井市中心部から車で約40分、美山地区の横越町に暮らすのは4世帯9人。全員70歳を超えている。人影のない集落を囲うように獣害防止のネットが張り巡らされている。

 横越町出身の岡本幸男さん(77)=福井市内在住=は、小規模自治会の運営を支える市の「特定集落支援員」として2020年から古里を担当している。集落で採れるサツマイモが自慢の一つだったが、今は草刈りや用水路の清掃もままならない。美山地区には移住者が増えている集落もあるが、横越町は「現状維持で精いっぱい」と憂う。

 人口流出と高齢化は、市街地の自治会の存続も危うくしている。福井市日新地区で駐車場や空き家が目につく一画に、18年に解散した「乾徳10自治会」はあった。解散時の住民は高齢の6世帯11人。自治会長などの役職が重荷になっていた。

 日新地区は自治会の再編などが比較的進んでいる。日新公民館の廣瀬行雄館長(71)は、災害時の安否確認など自治会の意義を強調した上で「定年後も働くケースが増え、地域に時間を充てられる人が減っている」と指摘。担い手の問題を共有し、自治会の在り方を柔軟に考えていくことが大切と話す。

  ■  ■  ■

 政策頼みではなく、住民主導で生き残りを図る動きも出ている。大野市東部の和泉地区の人口は、この10年で565人から444人(9月30日現在)に減った。65歳以上が約半数を占め、地区全体が「限界集落」に当てはまる。

 全戸でつくる和泉自治会が100%出資し、18年に株式会社「九頭竜の贈り物」を設立した。これからも和泉で暮らし続けたいという切実な思いから生まれた挑戦だった。山菜や穴馬かぶらなど特産物をJR九頭竜湖駅に隣接する道の駅などで販売。飲食店などへの販路も確保し、自立した経済や雇用創出につなげようと活動を続ける。

 会社は黒字を維持しているが、設立時から携わる同地区の巣守和義さん(54)は、持続的な経営には商品開発の新しいアイデアやウェブなどで発信力のある若者が必要と強調する。「人は地域の未来そのもの」と力を込めた。

福井新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/975014301c0748f3063bfafba00ad5194fbcedb1


[削除|編集|コピー]
[94]名無しさん
【岡山】認知症の受刑者が増えている。どうして刑務所に入ったかも思い出せない…彼らをどうやって更生させればいいのか?
10/12(火) 11:31配信 FNNプライムオンライン


初犯で刑期10年以上…刑の重い長期受刑者を収容している岡山市の岡山刑務所。受刑者数は、2006年の約770人をピークに減少に転じているが、今 深刻な問題が静かに進んでいる。

刑務官:
前へ進め!

2021年、岡山刑務所の受刑者は400人余り。半数以上が無期懲役だ。殺人、死体遺棄、強盗殺人などが大半を占める。

受刑者を収容し、刑を執行する刑務所。一方で、罪を犯した人間を更生させ、社会復帰させることを目的とする施設でもある。その目的や存在意義が今、揺らいでいる。

その原因のひとつが認知症だ。

ーー何でこの岡山刑務所に入ることになったんですか?

認知症の受刑者:
それはわからない

この受刑者は、自分がなぜ刑務所にいるのか答えられない。

日本の刑務所では、ここ数年 受刑者の高齢化が大きな問題になっている。岡山刑務所も例外ではなく、4人に1人以上が高齢者だ。

高齢化対策として新たに導入「養護工場」
岡山刑務所では高齢化に対応するため、2020年11月に新たな作業場「養護工場」を整備した。

椅子に座る作業が難しい受刑者のために座椅子が用意され、今後の高齢化を見越して、席は余分に用意されている。

「養護工場」での1日の労働時間は、一般の受刑者と比べて1時間短い6時間20分。

介助などが必要な高齢受刑者を集め、フルーツの保護ネット作りなど、簡単な刑務作業が行われている。

刑務官:
急に今まで自分のやっていたことがわからなくなったりとかする者も中にはおりますので、そういったところを日ごろ、いつも通りやれるように注意しながら見ています

途中で作業がわからなくなってしまう受刑者。認知症の診断は出ていないが、物忘れの多い認知症予備軍の受刑者だという。

高齢化で変わる食事…介助するのも受刑者
高齢化で食事も一変。

受刑者の食べる力や体調、病気などに合わせて作り変えられる。「きざみ食」や「ミキサー食」が用意され、汁物の具材も細かく刻まれる。白いごはんが食べにくい受刑者には、お粥が用意される。

無期懲役など、長期の受刑者を抱える岡山刑務所では、受刑者が年齢を重ねて高齢になり、2000年には3人しかいなかった75歳以上の受刑者が、20年で43人に増加。それにともない、介助が必要な受刑者も増えている。

介助係の受刑者 殺人罪・無期懲役:
自分が73歳ですが、若いほうですからね。若いというか元気なほうですからね。高齢化は明らかに進んでいます

介助するのもまた受刑者だ。

衛生係の受刑者:
開けますよ。便出そうですか?出ない?一旦上げますね。お尻だけ拭きましょう。お願いします(以下ソースで)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a22dbda46bb43c1505aa2a13d07de9f00de43ac


[削除|編集|コピー]
[93]名無しさん
【画像】アダルトサイト解約名目の詐欺、美人女性店員2人が防ぐ


京都府新聞 10/6(水) 7:01

 特殊詐欺被害を未然に防いだとして、京都府警八幡署は、京都府八幡市八幡のドラッグストア「DRUGユタカ八幡軸店」と、店員の藤平明日香さん(32)、山下優希さん(29)に感謝状を贈呈した。

 八幡署などによると、アダルトサイトの会員登録解除の名目で、同市内の80代男性が60万円分のプリペイド型電子マネーをドラッグストアで購入し支払うよう要求され、9月11日に来店。対応した山下さんは男性の不慣れな様子や高額な購入希望から特殊詐欺を疑った。

 男性は手持ちの現金がなく購入せず帰ったが、山下さんは注意するよう店員間で情報を共有。2日後、再び訪れた男性に藤平さんが気づき、山下さんと連携して支払わないよう説得し、同署へ連絡した。

 八幡署は「ドラッグストアを購入先に指定したのは府内でも聞いたことがない。コンビニや銀行に比べて警察の指導が及んでいないと考えたのではないか」としている。

 店員2人と、店を代表して朝比奈孝行前店長(44)に谷正徳署長から感謝状が手渡された。藤平さんと山下さんは「詐欺疑いを男性が聞き入れてくれたことで、被害を防げた」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c57df78ce3241a872f681930b380a2c2c2e0583f
谷署長(左)から感謝状を受け取った藤平さん(中央左)と朝比奈さん(中央右)、山下さん=八幡市八幡・DRUGユタカ八幡軸店
https://imgur.com/7D6QM1P


[削除|編集|コピー]
[92]名無しさん
【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に


 自民党総裁選を争う河野太郎行革担当相が年金の最低保障部分を「消費税」で賄う案を提唱している。年金制度はコロコロと仕組みが変わるため、老後に不安を抱く人がいて当然だが、日本の多数派を占める独身者はちょっと働くだけでも十分な生活ができそうだ。

 日本人の生涯未婚率は2019年時点で男性23%、女性14%。その一方で離婚率は35%もあり、単身世帯は2040年には約4割に達する。

 ところが、メディアが報じる老後年金の試算は「夫婦単位」ばかりが多く、ややもすると「単身者」は見過ごされがち。

 そこで独身シングルの年金シミュレーションを行ってみた。普段よく耳にする「老後2000万円足りない問題」が気になっている人もいるだろうが、これは投資を促したい金融庁が言い出したもので、ベースとなる数字はやはり夫婦。平均的な夫婦の消費支出と年金額の差額を計算したものなので、独身者の支出はこれより少なくても済む。独身なら死別や離婚リスク(年金が減る)もなく、支出より年金収入が多ければ「OK」だとシンプルに考えられる。

65歳でもらうと毎月赤字に

 では、家計支出を考慮した上で独身の人は何歳から年金を受け取ればいいのだろうか?

 来年4月に新年金制度がスタートし、通常は65歳から受け取る年金の「繰り下げ」が70歳から75歳に拡大する。金額は1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えるので、120カ月分で84%の増額だ。さらに「繰り上げ」(早くもらう)の際のペナルティー的な減額が0.5%から0.4%に縮小される。この点を押さえて試算してみよう。

 厚労省によると、厚生年金の平均額は14万6145円。男性16万3840円、女性会社員10万2588円と開きはあるが、離婚して年金を分割する可能性もあるので、ここは平均の「14.6万円」をベースにしたい。

 85歳までを趣味や旅行に活発なアクティブシニアとすると、その時点でのもらえるトータル年金額は「60歳開始」が3335万円、「65歳開始」は3510万円だ。繰り下げとなる「70歳開始」は3738万円、「75歳開始」は3229万円となる。年金にも税金や社会保障費はかかるので若干その差は縮まるが、ひとり身なら「70歳」からもらうのが最も金額的に多くなる。

 ここで頭に入れておかなくてはいけないのが毎月の家計支出。総務省統計によると、単身世帯の消費支出は月額平均15万506円(2020年)で、これだと通常65歳でもらう年金額14.6万円では足りず、毎月赤字になってしまう。つまり、どこかで「我慢」する必要があり、精神衛生上にもよろしくない。

 一方、70歳から年金をもらうと額は20.7万円にアップ。毎月5万円以上の“剰余金”ができ、年1回海外旅行を楽しむ余裕もできそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257f6e825bc281662c924b25c30a880ce86dbf23


[削除|編集|コピー]
[91]名無しさん
【9月20日は「敬老の日」】 高齢者が過去最多の3640万人に

「敬老の日」高齢者は最多の3640万人、就業者も最多
19日 17時00分


 9月20日は「敬老の日」ですが、総務省は日本の高齢者が過去最多の3640万人になったとの推計を公表しました。

 総務省の人口推計によりますと、今月15日時点での65歳以上の高齢者は、去年より22万人増えて過去最多の3640万人になりました。総人口に占める割合も29.1%と過去最高で、世界201の国と地域の中で最も高くなっています。

 また、2020年に仕事に就いていた高齢者も906万人と17年連続で増加。高齢者の就業率は25.1%に上り、特に65歳から69歳では49.6%とおよそ半数が働いているということです。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4363576.html


[削除|編集|コピー]
[90]名無しさん
風呂場で死亡した父を半年放置 引きこもり(47)逮捕 遺体は浴槽で水につかった状態で発見される・横浜


父親の遺体を自宅で半年間放置か 47歳の息子逮捕 横浜

横浜市のアパートの1室で、この部屋に住む79歳の男性とみられる遺体が見つかり、同居していた47歳の息子がおよそ半年の間、遺体を放置したとして警察に逮捕されました。

逮捕されたのは横浜市戸塚区の無職、稲川宏一容疑者(47)です。警察によりますと、14日午後、横浜市戸塚区南舞岡のアパートでこの部屋に住む稲川勇さん(79)とみられる遺体をアパートの管理会社からの通報を受けた警察官が見つけました。

同じ部屋にいた息子の宏一容疑者から話を聞いたところ、父親の遺体を遺棄したことを認めたことなどから逮捕しました。警察によりますと、遺体は浴槽で水につかった状態で、死後数か月が経過しているとみられていて、調べに対し、「ことし3月、同居していた父親が風呂場で亡くなっているのを確認したが、当時うつ病を患っていて葬儀などの手続きをする気持ちになれず放置した」と供述しているということです。

また、「去年、精神的な不調を理由に会社を退職してから家の中に引きこもっていた」とも話しているということです。

警察は、遺体のDNA鑑定を行って身元の特定を進めるとともに、事件の詳しい経緯を調べることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20210915/1000070219.html


[削除|編集|コピー]

[1]前n|更新|次n[3]
書く|||n|emoji[search]|古順

累計880hit
今日1/昨日0
[0]掲示板TOPへ戻る

書き込み削除
スレッド管理

ネ申 アイドル掲示板
掲示板カテゴリ検索
写メ/待ち受け 動画/ムービー
音楽/エンタメ 雑談/その他
趣味/スポーツ

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp