安かろう悪かろう/ステルス値上げ/ぼったくり/詐欺商法



大辞林 第三版の解説
やすかろうわるかろう【安かろう悪かろう】
値段の安い品物は品質も劣る。

失われる「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」の精神
2016.01.29 16:00

 15人もの死者を出した軽井沢でのバス転落事故では、運行会社は国の基準を下回る料金で業務を請け負っていたという。そのため、安全運転するための費用が十分ではなかったのではないかとの声も強い。

 一方、廃棄物処理業者による廃棄食材の横流し事件では、もともとカレーチェーン「CoCo壱番屋」で360円で販売されていたはずのビーフカツが、最終的にスーパーでは80円で売られていたという。

 あまりにも安いものにはそれなりの理由があるということだろう。これについて、日本人は昔から「安かろう悪かろう」という短い言葉で説明してきた。また、安いものに飛びつけば、結局は粗悪なものを掴まされることになる。すると、体調を崩したり、買い直さなければならなかったり、結局、余計にお金がかかるということを「安物買いの銭失い」と表現してきた。

 そうした「不自然に安いものへの警句」は、かつての日本では母が子に伝えていく「生きていくために必要な生活の知恵」だった。だが、現代日本ではその知恵は失われつつあると、多くの識者が指摘する。

 農産物流通コンサルタントで『激安食品の落とし穴』(KADOKAWA)の著者である山本謙治氏(44才)が指摘する。

「日本ではバブルが崩壊してデフレが深刻化してきた2000年代前半から『安いもの=悪いもの』ではなく、『安いもの=お得なもの』という考え方に変わってきたと思います。

 景気が悪くなり、給料が下がっている消費者にどうしたら商品を買ってもらえるかを業者側は考えました。それには値段を下げるしかない。しかし、ただ単純に安くするだけでは“質が悪くなっただけ”と捉えられて、買ってくれない。そこで、業者は消費者を安心させるために、『お得品』『お値打ち品』と広告を始めたんです。

 消費者にだって商品を比較するチャンスは常にありました。ところが、業者の宣伝に甘んじた消費者側も、“とにかく安いほうがいい”と安易に発想を変え、いいものと悪いものを選別しようとする姿勢を捨ててしまったのではないでしょうか」

以下略

NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20160129_381094.html


163+17 :名無しさん@0新周年@ [] :2014/11/02(日) 17:21:11.52 ID:YwvqBYCt0 [PC]
>>1
俺がバイトをしていた10年くらい前、ある日からフィレオフィッシュの魚に塩を振らなくなった。
マニュアルが変わったそうだ。
食べた店長や社員は「まあ、元々隠し味的なものだし、味も変わらないねw」
と言ってたが、普段あまり食べない俺は、すぐに気づいた。
これ気付かないってマジかよ?と思ったが、この人達もサラリーマンだから
会社の方針には逆らえないんだろうと思った。

それから数年後、朝マックのイングリッシュマフィンにバターを塗らなくなった。
代わりに変な匂いのするオイルをスプレーで吹き付けろと言う。
会社がやった調査では、これを吹き付けたら食感は変わらないそうだ(味は?)

それから数年後、パンを焼くトースターが変わった。
ビッグマックの真ん中のパンは片方しか焼けなくなったが、味は変わらないらしい。
以前のトースターの35秒より恐ろしく早く、4秒で焼ける。
4秒で焼けたパンを食べた時、泣きそうになった。
当たり前だが焼けてるのは表面だけで、しっか?パンを焼いた時に出る甘い香りは全く消え失せていた。

店長は、凄いだろ!と言い、社員も笑っていた。
このトースターのおかげで作り置きが無くなって食品ロスは劇的に減ったが
今度は値段を上げ始めた。

客が離れても仕方のないことをずっとやり続けている気がする。

画像サムネイル106kb

名無しさん

書く|||n|emoji[search]|古順
[1]前n|更新|次n[3]
残963件カキコミ可 1/2n

人気タグBEST10
中国産 /アサリ /熊本産 /産地偽装 /両替 /ぼったくり /鶴亀家 /ラーメン /ジャパンライフ /腐食

[37]
オウム真理教が、「うまかろう安かろう亭」とかいうラーメン店をやってたな。


[削除|編集|コピー]
[36]名無しさん
>>35
熊本県「みんな、熊本県産アサリを買って」


 熊本県産アサリの販売再開に伴い17日、県が
「くまもと春の海まつり」と銘打った販売促進キャンペーンを始めた。
初日は蒲島郁夫知事が販売協力店の鶴屋百貨店(熊本市中央区)の店頭に立ち、
「安心して買って」とアピールした。

 県産アサリの販売は産地偽装問題を受けて停止後、
県内の協力店に限り14日に再開した。協力店は産地証明書を店頭に掲示。
パックに「くまもと生まれ くまもと育ち」と書かれたくまモンのイラスト入りシールを貼って販売している。

 蒲島知事は、同店の特設売り場に並んだ県産アサリを前に
「くまモンのシールが貼ってあるのが純粋な熊本県産のアサリ。おいしいですよ」と法被姿でPR。
買い物客がパックを手に取って吟味し、購入していた。

全文
https://kumanichi.com/articles/627587


[削除|編集|コピー]
[35]名無しさん
>>34
【悲報】アサリ業者「表記を中国産に変更させられ、注文がぱたりと止まった。品質は変わらないのに…」


県産アサリの漁獲量は1977年の約6万5700トンをピークに減少。近年は年間数百トン程度で推移している。県内でアサリが採れていないとの認識は業者にもあり、「輸入物を県内で長く成育したものだろうと思っていた」と主張した。

出荷停止の対象は漁協などが県内で漁獲した県産アサリのみだが、輸入品も含めて県内での扱いが止まると誤解する小売店もあるという。中国産と表記すれば通常通り販売できるが「アサリを引き受けてもらえなくなった」。

業者は「中国産だからといって味や品質は変わらない。このまま注文が来なければ死活問題だ」と話した。
http://kumanichi.com/articles/548463


21:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 08:59:14.46 ID:sRNEMja60
価格が国産と嘘ついてたときと同じならそりゃ買わんよね🥺

35:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:00:31.89 ID:QPjCZPZH0
しゃーない韓国産に切り替えていけ

35_1
35_2
35_3
35_4
(※画像 )

49:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:01:27.13 ID:4QJnqCUv0
>>35
国際的アサリロンダリング

103:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:05:13.30 ID:5YGf6V3pr
>>35
草生える
全部中国産やんけ

171:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:09:50.77 ID:BCm58obG0
>>35
アジアを旅するアサリ

104:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:05:17.83 ID:QSvtUXTg0
愛知のアサリおいしいで

122:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:07:02.17 ID:BAt6QCtW0
>>104
ジャンボあさりやっけ?食ってみたい

132:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:07:24.97 ID:vZhG5ExK0
まず罰則が軽すぎなんだ
詐欺罪と同等にしてくれよ

159:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:09:13.15 ID:j2AGGJEn0
そのせいで他の国産モノが高騰や😭

159_1
159_2
(※画像)

210:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:11:24.87 ID:mJ9r+oLk0
>>159
真面目な業者がようやく報われる様になった

356:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:19:32.69 ID:x9DxgxHra
これで困るのはまじめに熊本産を生産してた人っていうのが胸糞悪いな
これから熊本産買う人減るだろうし
偽装してた人はほとんどおとがめなしなのに

381:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:20:27.65 ID:MoLmWzIr0
>>356
偽装是正されて国産品は値上げされて実入りよくなるんじゃないのか?

387:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:20:49.83 ID:639CSyg5d
>>356
そういうクソ真面目な奴は漁協から村八分されてそう

553:風吹けば名無し:2022/02/05(土) 09:29:10.47 ID:WMlacaqq0
今までずっと産地偽装してた奴らが品質だけは真面目にチェックしてるとは思えんわ
http://himasoku.com/archives/52175569.html

画像サムネイル153kb画像サムネイル209kb画像サムネイル207kb画像サムネイル216kb画像サムネイル147kb画像サムネイル158kb

[削除|編集|コピー]
[34]名無しさん
>>32
熊本県漁協「アサリ以外も取引価格が軒並み下落して、商売が成り立たなくなった」
2022年02月13日


1: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 14:51:17.08 ID:iSgGYf7O0
今が旬のシバエビまで😭

FNNプライムオンライン
@FNN_News
アサリ産地偽装の風評被害?シバエビの取引価格が下落【熊本】 #FNNプライムオンライン #テレビ熊本
fnn.jp
アサリ産地偽装の風評被害?シバエビの取引価格が下落【熊本】
アサリの産地偽装問題による風評被害でしょうか。上天草市では今が出荷最盛期のシバエビの取引価格が下落しています。天草漁協の上天草総合支所によりますとこの時季、シバエビの漁獲量は1日5トンほどで10日も、朝から出港した船が漁を終えて次々と帰港し水揚げをしました。しかし、取引価格は大きく下落したといいます。【天草漁協・上天草総合支所 江口美好販売課長】「コロナ以前は(1キロあたり)1300円〜15...
午後8:47 · 2022年2月11日
https://twitter.com/FNN_News/status/1492102957512282114


337: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 15:12:44.12 ID:Y4LVTI1e0
熊本は被害者なんだよなぁ

no title

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/870743/

700: 風吹けば名無し 2022/02/12(土) 15:27:58.05 ID:6e9UJC7O0
ふるさと納税の返礼品として、熊本県産アサリの加工品を納めている業者が、産地証明書の日付を改ざんしていたことがわかった。
一連の熊本県産アサリの産地偽装問題を受けて、熊本・玉名市は、ふるさと納税の返礼品として、アサリの加工品3点を納めている、市内の加工業者に聞き取りを実施。
「平成22年」のものを「令和3年」と改ざんしていたことがわかった。

こっちの方が問題なのでは🤔

FNNプライムオンライン
@FNN_News
熊本県産アサリ日付改ざん 「平成22年」を「令和3年」に #FNNプライムオンライン #テレビ熊本
fnn.jp
熊本県産アサリ日付改ざん 「平成22年」を「令和3年」に
ふるさと納税の返礼品として、熊本県産アサリの加工品を納めている業者が、産地証明書の日付を改ざんしていたことがわかった。一連の熊本県産アサリの産地偽装問題を受けて、熊本・玉名市は、ふるさと納税の返礼品として、アサリの加工品3点を納めている市内の加工業者に聞き取りを実施。「平成22年」のものを「令和3年」と改ざんしていたことがわかった。市の聞き取りに対して、この業者は、日付の改ざんは認めたものの...
午後7:08 · 2022年2月9日
https://twitter.com/FNN_News/status/1491353258098847745

画像サムネイル56kb画像サムネイル75kb画像サムネイル59kb画像サムネイル207kb

[削除|編集|コピー]
[33]名無しさん
>>30
中国産ウナギの産地偽装がバレた「うな源」、自己破産へ


 中国産ウナギを「国産」と偽って弁当などを販売していた奈良県大和高田市の食品販売会社「うな源」(森本猛央社長)が、自己破産の準備に入ったことがわかった。民間信用調査会社の東京商工リサーチ奈良支店が9日、公表した。

(省略)

全文
https://www.asahi.com/articles/ASQ295V95Q29POMB009.html


[削除|編集|コピー]
[32]名無しさん
>>31
熊本県産ハマグリ、産地偽装してないのに大量返品される「正真正銘の熊本産なのに…残念だ…」 アサリ産地偽装の風評被害


 大量の輸入アサリが「熊本県産」と偽装されて流通していた疑惑が明らかになった後、熊本市南区の川口漁協が出荷したハマグリが大量に返品されていたことが、7日分かった。県水産振興課によると、疑惑発覚後、県産魚介類の返品が確認されたのは初めて。有明海産のシバエビの取引価格も下落しており、漁業関係者は、アサリの産地偽装疑惑を受けた風評被害とみている。

 川口漁協によると、中国地方などに販路を持つ県外の商社に3日、ハマグリ2030キロを販売価格約300万円で出荷。5日になって、商社から「熊本産を理由に買い手がつかない。どうにかできないか」という連絡があった。

 川口漁協は引き取らざるを得なくなり、返品された1930キロは6日、有明海にまき戻した。川口漁協は1カ月に2回、組合員が沖合の保護区で6日間のハマグリ漁をしているが、12日からの漁も見合わせた。

 県漁業協同組合連合会は8日に予定していた入札会を10日にいったん延期。県産ハマグリの需要減に関する情報が、ほかにも入ったため、最終的に中止を決めた。2月は、ひな祭りを前にハマグリの価格が最も高くなるため、入札会では約3トンが500万〜600万円で取引されると見込んでいた。

 川口漁協の福島勉参事は「有明海のハマグリは在来種のニホンハマグリで、正真正銘の熊本産。見た目で区別できるのに、風評被害は残念」と肩を落とした。県漁連会長も務める川口漁協の藤森隆美組合長も「今後の入札もどうなるか分からない」と危機感をあらわにした。

 一方、上天草市の天草漁協上天草総合支所が県外に出荷している有明海産のシバエビなども、2月に入ってから取引価格が下落したり、出荷量が減少したりしている。

 上天草総合支所によると、関西に出荷するシバエビはこの時季、例年であれば1キロ当たり700円程度で取引されるが、今は500円程度に低迷。市場からは「出荷量も半分程度にしてほしい」と伝えられた。タチウオの出荷も現在は関西向けを控え、県内中心にとどめている。

 総合支所の担当者は「アサリの産地偽装疑惑の報道が始まってからだ。これから先、ワカメやハモにまで影響が及ばないか心配だ。風評被害が長期化しなければいいが」と話した。(池田祐介、松冨浩之、中尾有希)
https://kumanichi.com/articles/552692


【悲報】「熊本漁業は産地偽装をやる奴だ!」というレッテルを世間から貼られてしまう


[削除|編集|コピー]
[31]名無しさん
【国産(大嘘)】「熊本産」アサリ 97%が外国産か = 中国産アサリを干潟に撒き短期間で回収。熊本産として出荷 産地偽装問題

「熊本産」アサリ、97%が外国産…中国産アサリを干潟に撒き短期間で回収。「熊本産」として出荷していた


中国産のアサリが「熊本産」と偽って販売されていた問題で、農林水産省は調査の結果、「熊本産」として販売されるアサリの97%に「外国産が混入している可能性が高い」と発表しました。

この問題は、中国産アサリを熊本県の干潟に撒いて短期間で回収し、熊本産として出荷するなどの手口で産地偽装が行われていたもので、CBCテレビが、これまでに度々報じてきました。

農林水産省は去年10月からの3か月間、スーパーなど全国の約1000店舗を対象に調査を実施。

販売されている熊本産アサリを買い上げてDNA分析を行ったところ、熊本産と表記されていたアサリの97%について「外国産アサリが混入している可能性が高い」と発表しました。

また、おととしの熊本産アサリの漁獲量は21トンですが、調査の結果、全国で販売されている熊本産とされるアサリの量は、推計で100倍以上の2485トンに上るということです。

農林水産省は今後、速やかに立入検査を実施し、不適正な行為を確認した場合は、厳正な措置を行いたいとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49399753cdce8ffc8424daf73a48219e5ef056e2


【生活かかってる】「食っていくため」「何十年も続いてきた」アサリの産地偽装、漁協幹部が実態告白


実際の漁獲量をはるかに上回る「熊本県産」アサリが全国に出回っていた。
生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明けた。
店先からはアサリを撤去する動きが出始めた。後を絶たない生鮮食品の産地偽装。
「一体何を信じて買えばいいのか」。消費者は憤った。

1日午後、熊本県北部。産地偽装の現場となった遠浅の干潟に人の気配はなかった。
地元の漁協関係者は「ニュースで流れたからね。今、出荷すれば、偽物のお墨付きになる」と話し、肩を落とした。

「何十年も続いてきた。正直、いつかこうなることは分かっていた」。
この海域を管理する漁協の男性組合長は西日本新聞の取材に偽装の実態を告白した。
「以前から知っていた。漁業者も漁協も、食っていくためだった」

組合長によると、この漁場では業者が輸入した中国産や韓国産のアサリを1週間から半年間ほど養殖し、
問屋の求めに応じて出荷する。
組合長は「産地を偽装しているのは問屋で、漁協は直接関与していない。ただ短期間で市場に出すので違法だとは分かっていた」
と明かした。

養殖に従事するのは地元漁業者でつくる組合。現場は漁協の管轄で、組合側から漁協に「漁場代」が支払われる仕組みだ。
アサリの産地偽装は過去に何度も問題化したが、後を絶たない。
組合長は「やめてしまえば漁民は生活に困り、漁場代を失った漁協は経営が立ちゆかなくなる」と語った。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/870722/

画像サムネイル58kb

[削除|編集|コピー]
[30]名無しさん
奈良のうなぎ店、中国産を国産と偽って表示し約16万個を販売「安くて大きくてつい」


奈良のうなぎ店 中国産を国産と偽って表示 約16万個販売
2022年1月31日 19時49分

奈良県大和高田市に本店があるうなぎ店が、中国産のうなぎを国産と偽って販売していたことがわかり、近畿農政局は31日、表示の是正などを求める指示を出しました。

指示を受けたのは、大和高田市に本店があるうなぎ店の「うな源」です。

近畿農政局によりますと、おととし4月から11月にかけて奈良や大阪の店舗、それに通信販売で中国産のうなぎを使用した弁当やかば焼きなどの商品を国産と偽って表示し、合わせておよそ16万個を販売したということです。

近畿農政局は、食品に関する表示偽装などの情報を集めている「食品表示110番」に情報が寄せられたことから調査を進めていました。

「うな源」は、農政局に対し「中国産は国産より安いうえ、大きくやわらかいので購入したが、店のイメージを守りたいので国産と偽って販売した」などと話しているということです。

近畿農政局は31日に「うな源」に対し、食品表示法に基づき表示の是正や原因の究明、さらに今後のチェック体制の強化などを求める指示を出しました。

「うな源」出店 近鉄百貨店は“返金対応”

以下ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220131/k10013459411000.html


土用の丑の日は要注意! ウナギ高騰で女児は巨乳化し男児は女性化する!?
日刊サイゾー
2012年6月28日


 土用の丑の日を7月27日に控える中、国産ウナギの販売価格が文字通りのうなぎ上りだ。原因は、過去数年にわたって全国的に続いているシラスウナギ(ウナギの稚魚)の不漁だという。

 仕入れ値の高騰に泣くウナギ料理を出す飲食店が苦肉の策として検討を始めているのが、安価な中国産ウナギの使用だ。これまで、国産品との味の違いやイメージの悪さから、ウナギ専門店を中心に敬遠されてきた中国産ウナギだが、築地市場での国産品の卸売価格が前年比で7割近く上昇する中、背に腹は代えられない状況となっている。

 しかし、中国産ウナギの消費に慎重にならざるをえないような出来事も起きている。中国の水産養殖現場では、養殖魚への経口避妊薬投与が横行しているのだ。経口避妊薬に含まれる女性ホルモン成分のエストロゲンで、養殖魚の成長を促進させることが目的だという。

 今年5月には、中国版Twitter「微博」で、環境保護専門家が「水産養殖に使用されている避妊薬に含まれる女性ホルモン成分は残留性が高く、有害物質が蓄積すると、人体に悪影響をもたらす」と指摘。養殖魚に対する不安も高まっている。そんな中、消費者への健康被害もすでに深刻となっている。広東省地方紙の記者はこう明かす。

「10歳に満たない女児に、胸が肥大化したり体毛が濃くなったり、中には初潮が訪れたりする『性早熟症』が急増しているんです。これは、養殖魚や水道水に残留したエストロゲンの影響によるものだと指摘されています。女児の体が早熟となることで性の低年齢化も進んでいて、小中学生の妊娠も増加しています。また、目には見えにくいですが、やはりエストロゲンの過剰摂取によって、男児の間で密かに性同一性障害が増加しているという研究結果もあります」
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201206_post_10858/


[削除|編集|コピー]
[29]名無しさん
>>28
ラーメンの写真はそれなりにまともに見えるが

画像サムネイル73kb画像サムネイル116kb画像サムネイル237kb画像サムネイル116kb

[削除|編集|コピー]
[28]名無しさん
客A「ラーメン店で両替頼んだら1000円抜き取られてました」客B「俺も」客C「俺は2000円」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5883882.html

画像サムネイル215kb画像サムネイル82kb画像サムネイル86kb画像サムネイル154kb画像サムネイル156kb画像サムネイル75kb

[削除|編集|コピー]
[27]名無しさん
中国産ウナギ、愛知県産と偽装 岐阜・高山の卸売業者【岐阜県】
※共同通信

中国産ウナギ、愛知県産と偽装 岐阜・高山の卸売業者
2021/12/17 21:11 (JST)
12/17 21:21 (JST)updated


岐阜県は17日、同県高山市の生鮮食料品卸売業「高山水産青果」が、中国産のウナギを愛知県産と偽って販売していたと明らかにした。同社は調査に「注文が増え、足りない愛知県産のウナギを中国産で補っていた。5年前くらいからやっていた」と釈明している。

 同社の東勇隆社長は「今回の件を重く受け止め、再発防止に取り組む」とのコメントを出した。

 岐阜県によると、今年6〜10月に県内の旅館やスーパーなど計約70店に、さばいたウナギ計約3万個を愛知県産として納品したが、少なくともこのうち約6600個は中国産だった。
https://nordot.app/844546095859957760


[削除|編集|コピー]
[26]名無しさん
メシ食うと眠くなるなぁ → 調理のパートさんが抗鬱剤入れてました


事業所で薬物混ぜた昼食を食べさせた調理員を暴行容疑で逮捕

※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

今月11日、高知県内の事業所で自分が作った昼食に薬剤を混ぜ、
職員に食べさせたとして60歳の調理員が逮捕されました。

逮捕されたのは高知市神田のパート調理員、安岡修輔容疑者(60)です。
警察によりますと、安岡容疑者は今月11日、勤務していた高知県高岡郡内の事業所で、
自分が調理した昼食に抗うつ剤を混ぜ、少なくとも2人の職員に食べさせたとして
暴行などの疑いが持たれています。

食事を食べた職員が激しい眠気とけん怠感を訴えたことから、
事業所の責任者が届け出たということで、警察は捜査の結果、
16日の夜遅く安岡容疑者を逮捕しました。
認否については明らかにしていません。

警察は薬剤をどこから入手したのかや、事件のいきさつなどについて捜査しています。

11/17 06:25
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20211117/8010013147.html


[削除|編集|コピー]
[25]名無しさん
【画像】「魚民でもつ鍋頼んだら、1000匹くらい虫が入ってた」…Twitterで話題に


望月ひよこ🎀@mochipiyo3730
魚民 赤羽店やばすぎた
もつ鍋頼んだら、1000匹くらい虫が入ってた…
写真は取り分けた小皿のだけど、鍋は表面ブラックペッパーかな?って思うレベルで浮いてた
他の料理にも虫入ってて気持ち悪すぎる
https://twitter.com/mochipiyo3730/status/1460263907864449025?t=55-d8yQglldtvNFde1LuUA&s=19


【悲報】魚民もつ鍋虫混入事件、事実だった!!!!


要約
・ツイッターで騒がれていた大量の虫がもつ鍋やその他料理に混入していた騒動は店側が事実と認め謝罪
・当時の店側の対応も、デザートサービスや値引きなど粗悪な対応だった模様
・現段階では白菜の洗浄不足が原因と言われている

https://news.yahoo.co.jp/articles/76cfbd86386a7f661f987dfed2d6b224e1e0b67a?page=2


【外食】「もつ鍋頼んだら、1000匹くらい虫が入ってた…」魚民、料理への虫混入で謝罪。保健所立ち入り「白菜の洗浄不備」が原因か


魚民赤羽店を訪れた客が11月15日夜「料理に虫が入っていた」とSNS上で訴えていた件で、
店舗を運営するモンテローザが事実を認め、謝罪しました。

同社はメディア向けの説明で11月16日に管轄保健所による立ち入りの検査があったと報告。
調理場内の衛生状態に指摘はなく「(白菜の)洗浄不備が原因ではないかとの見解があった」と原因を説明しています。

SNS上では鍋料理やイカ料理に無数の小さな虫が付着した写真が投稿され、広く拡散。
被害に遭った客からは、退店時に「他の客の料理も確認したほうが良い」と伝えようとしたところ、
言葉を遮りながら早く帰るように促すような対応をされたとの証言や、会計時に割引額の確認のため
終電間際に30分ほど待たされたといった証言もあり、ネット上で店側への批判が加熱。
Googleの店舗紹介ページに大量の低評価が付けられるなど、炎上状態となっていました。

モンテローザは問題が発覚した経緯について、被害に遭った客から直接「お客様相談窓口」宛てにメールを受けたことで
初めて知ったと明かしており、本来店舗側から速やかに報告をするルールも徹底されていなかったと説明。

今後は飲食をした客の健康状態を第一に考えて対応し、「二度とこのようなことが起こらないよう、
今一度衛生管理や従業員の対応等について始動を実施し、再発防止に努めてまいります」としています。

モンテローザの回答全文
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2111/17/l_n211117_uotami_2.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/df68bc0d1253f651c102653e21ae3e112d286793

画像サムネイル96kb画像サムネイル182kb画像サムネイル49kb画像サムネイル132kb

[削除|編集|コピー]
[24]名無しさん
【バイトテロ】ドミノ・ピザ、シェイクペロペロ従業員を解雇処分!法的措置も検討


2021年6月4日(金)に発生いたしました、弊社元従業員による不適切な行為につきまして、お客様、お取引先様を始めとする関係者の皆さまに多大なご迷惑をおかけいたしました。ここに深くお詫び申し上げます。

不適切行為実施者ならびに動画投稿者は、不適切な行為の発覚以降は自宅待機とし、社内でヒアリングなどを進めてまいりました。事実確認等が完了したため社内規定に則り、6月16日(水)付で、解雇処分とし、法的措置も検討しております。また、当日使用されていた調理器具は全て廃棄処分いたしました。

以下略

http://blog.esuteru.com/archives/9711896.html


[削除|編集|コピー]
[23]名無しさん
ココイチでバイトテロ。陰毛をカレーにトッピングする動画が拡散、店は営業停止に


再び目立つようになった「バイトテロ」が、今度は「カレーハウス CoCo 壱番屋」で発覚した。

店の休憩室で、アルバイトの男性がカレーに「不適切行為」をしたものだ。運営会社の壱番屋は2021年6月14日、「お客様にご不快、ご不安な思いをさせた」として公式サイトで謝罪した。

■男性店員が、左手で股間に手を入れ、カレーに振りかける

黒いTシャツと黄色い半ズボンをした若い男性店員が、左手で股間に手を入れた。

「なんしてるんですか? は?」。また手を入れると、別の店員がこう声をかける。

すると、男性は、その左手で食べかけのカレーの上に何かをばらまいた。別の店員は、「うわー!」と声を上げるが、男性は、「スパイスを振りかけました」とつぶやく。カメラがカレーに近づくと、男性の陰毛らしきものがライスの上に乗っていた。

別の店員は、「この人...」と呆気に取られるが、男性は、その場で踊り始め、右隅にいた3人目の店員は、あきれた様子で顔を両手で押さえていた。

この15秒ほどの動画は、インスタグラムに投稿され、6月13日には、ツイッターで転載されるなどして騒ぎになった。

ドミノ・ピザでバイト店員がシェイクをなめる動画投稿が話題になっただけに、「またバイトテロ...」「汚い!ほんと嫌!」「なんでこういうことするんだろう?」といった声が相次いでいる。
https://www.j-cast.com/2021/06/14413767.html?p=all

動画は、食事をしていた男性がスマートフォンのカメラで撮り、行為があった直後に、自らのインスタに投稿していた。インスタは、鍵付きのアカウントで、24時間で消える「ストーリー」に動画をアップしたため、仲間うちだけで見るつもりだったという。

それがなぜネット上で流出したのかは不明だというが、12日の深夜には拡散が始まり、それに気づいた別の店から本部に通報があったそうだ。

壱番屋は14日昼過ぎ、「店舗従業員による不適切な行為とお詫びについて」のタイトルでお知らせを出した。「従業員による不適切な SNS 投稿があったことが発覚いたしました」と報告し、「このような、店舗内の休憩室での不衛生で不適切な行為によって、お客様に大変ご不快でご不安な思いをさせてしまいましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

発覚当日に店の営業を停止し、再発防止に向けた指導を行うとともに、店における衛生管理の確認や清掃などを行い、翌日から営業を再開したという。

バイト店員2人については、「事実関係を認め、素直に反省しておりますが、弊社といたしましては規程に則って厳正な対応を行う所存」だとしている。 (抜粋)
https://www.j-cast.com/2021/06/14413767.html?p=all

2021年06月14日お知らせ
店舗従業員による不適切な行為とお詫びについて ※PDF注意
https://www.ichibanya.co.jp/comp/whatsnew/docs/2974369abb52a60d1a2be8f5e0ce5a5ca5960665.pdf

【動画あり】ココイチ(CoCo壱)で陰毛をカレーにふりかけるバイトテロ!店は営業停止に!
(※閲覧注意)
https://youtu.be/fzCgxSVkyTw

画像サムネイル412kb画像サムネイル10kb画像サムネイル125kb

[削除|編集|コピー]
[22]名無しさん
【社会】ファミレスのガスト「生ゴミの上」で“大人気ハンバーグ”を解凍中…運営会社が全面謝罪

■週刊FLASH(4/27 火 6:04)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dbb168a544f9a18561750a648f1ad6b1c22c8f7

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210427-00010001-flash-000-6-view.jpg


「初めて見たときは、とても驚きました。でも、これが一度や二度ではありません。何度もこういった光景を目にし、明かすことにしたんです」

 そう話すのは、福岡県北九州市にある「ガスト小倉城野店」の関係者だ。2020年10月に初めて目撃した「衝撃の光景」に憤っているという。

「小倉城野店のバックヤードには大きなごみ箱があって、そのごみ箱の上に、なんと調理前の冷凍ハンバーグが置かれていました」(ガスト小倉城野店の関係者、以下同)

 この関係者から本誌に提供された店舗内写真(冒頭の写真)には、ごみ箱と3つの食品ケースが写っている。周囲には段ボール箱が無造作に重ねられ、衛生面で優れた環境とは、いえなさそうだ。そして、右端のケースの袋の中にはたしかに、ハンバーグがいくつも重なっているのが見える。関係者が続ける。

「3つのケースとも、中はハンバーグです。廃棄のために置いたのではありません。ここで解凍されていたんです。

 ごみ箱には『可燃物』と書かれていますが、要するに中身は『生ごみ』ですよ。だから、これからお客さんに出すハンバーグを、生ごみの上で解凍していたことになります」

 全国で1000店舗以上が展開されている大手ファミリーレストランチェーンの「ガスト」。そのガストにおいて、ハンバーグは主力商品のひとつだ。なかでも、2008年12月に全国発売された「チーズINハンバーグ」は、2015年に日本ハンバーグ協会が主催する「第一回ハンバーググランプリ」で金賞に輝いた看板メニュー。それらが、このような取り扱いをされているとはーー。

 しかし、問題はこれだけではなかった。本誌は別の関係者から、同じ九州にある佐賀県唐津市の「ガスト唐津店」の、2020年11月のバックヤードの写真も入手した。

「ケースの中は冷凍ピザです。それがコンクリート打ちっぱなしの地面に、直に置かれた状態で解凍されています。こうした行為が常態化してしまっているんですよ」(ガスト唐津店の関係者)

 ハンバーグに続き、ピザまでもがキッチン以外の場所に “放置” されていたのだ。このようなガストの状況について、北九州市保健所・東部生活衛生課に見解を尋ねた。

「食品衛生法で『清潔で衛生的に調理、販売をおこなわなければならない』というのが大前提です。ごみ箱の上で解凍していたのであれば、(温度管理などの問題以前に)不衛生なところでの調理となりますので、立入り検査をして、指導する可能性もあります」

 ガストを運営する「すかいらーくホールディングス」に、今回の2店舗について見解を求めると、以下の回答だった。

「このような事態は、当社の店舗運営基準に合致しておりません。お客様にも申し訳なく、お詫び申し上げます。事実関係を確認し、必要な対応を検討してまいります」

 前出の小倉城野店の関係者は、あらためてこう話す。

「コロナ対策で、いまはお客さん側に厳しく衛生管理をお願いしている状況です。にもかかわらず、お店の裏では、コロナ云々以前の不衛生な状態だなんて、お客さんへの裏切りですよ。お店には、どうか改善してほしいです」

 この光景を見て “凍りつく” 消費者のことを、第一に考えてほしい。


(週刊FLASH 2021年5月11日・18日合併号)

画像サムネイル420kb

[削除|編集|コピー]
[21]名無しさん
ジャパネットたかた、割引前の価格を不当に高く表示して割引したと見せかけるwww(画像あり)


消費者庁は12月23日、ジャパネットたかたがWebサイトなどで、エアコンの値引き前の価格を不当に高く表示することで、
販売価格が割安であるかのように消費者に誤認させたとして、景品表示法に基づき同社に5180万円の課徴金を課したと発表した。

同社は2017年にシャープ製のエアコンを販売した際、Webサイトやカタログ、チラシなどで「ジャパネット通常税抜価格 7万9800円」「2万円値引き」
「会員様限定2000円値引き」などと表示した上で、割り引いた価格を「値引き後価格 会員様特価 5万7800円」などとして販売していた。

 実際は7万9800円で販売した実績はなく、値引き後価格とした5万7800円が通常販売している価格だったため、不当な表示と消費者庁が判断した。

ジャパネットたかたは2018年に今回の件で措置命令を受けており、
親会社のジャパネットホールディングスは「措置命令を真摯に受け止め、再発防止に努める」とコメントしていた。

ジャパネットたかたに5180万円の課徴金 割引前の価格を不当に高く表示
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/23/news131.html


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:45:43.32 ID:iTp7LYOt0
人はそれを詐欺と言う。

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:45:43.65 ID:y/2nQEfI0
情弱老人しか被害ないからいいだろ。
むしろ安く買えたって喜んでるよ。

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:45:59.34 ID:IpTWnV940
罰金安すぎね

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:47:25.52 ID:jrcmszEm0
エアコンの仕入れは定価の28%だからね
仕事で売ってるけどめっちゃ儲かるよ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:48:11.14 ID:WEH1d1IP0
Windows10が出た頃 ゴミPCをOSだけ最新にして 最新パソコンって売ってるの見てからこの企業の事は全て信用してない
ジジババ騙して商売してるだけ

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:48:28.78 ID:1WHbBQMq0
情弱商売も限界じゃね

22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:48:30.80 ID:h8FP4wSs0
情弱向けテレビショッピングwww

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:48:31.57 ID:L4DmTnSV0
どんな古いエアコンでも1〜2万円で下取りしてたのはこういうことかよ

24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:48:45.24 ID:YoUjQfwS0
毎度真摯に受け止めて無い件

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:49:15.24 ID:wjq6YXJP0
再発防止と言うか、これは故意にやってるよな

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:49:49.90 ID:tDlrhnl10
こんなのいくらでもあるんじゃないの
ネットショップ全部よろしく

36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:50:34.19 ID:+x6bgHya0
テレビショッピングってみんなこれじゃないの?

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:51:47.27 ID:SnC1zQzD0
親父が引退して、息子や娘が引き継いでから
色々とおかしくなったな。つーか、悪事がバレだした。

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2020/12/23(水) 19:51:48.26 ID:6I5kJO6E0
ネット通販、テレビショッピングでやってないところないだろ
全部しょっぴけや
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-23019.html

画像サムネイル115kb

[削除|編集|コピー]
[20]名無しさん
【画像】 1200円の牛タン弁当を注文したら写真と全く違うビーフジャーキーが届く スカスカ牛タン弁当が話題に


1200円の「まるごと牛タン一枚焼弁当」という商品をUberEatsで経由で注文した人がとんだ災難に見舞われたとして話題になっている。

この人は「千年の宴」という居酒屋チェーン店で、1200円というそこそこ高い「まるごと牛タン一枚焼弁当」を注文。写真を見ると牛タンたドカっと乗ったおいしそうなお弁当。これなら1200円も納得出来そう。購入した方も届くのを楽しみにしていたに違いない。

しかし実際に届いたのは写真とは全く異なるスカスカお弁当。ご飯の上にパラパラと乗っている牛タンとも思えないようなペラペラなお肉。牛タンというよりもジャーキーに近い肉。

数えただけで肉が6枚しか入っていない。これで1200円は如何なものか?

この写真をツイートしたところたちまち拡散し、「いや、なんも入ってないw」、「これ食べかけですか?」、「残飯じゃないですか」というリプライが投稿されている。

投稿者も「牛タン頼んだら薄いビーフジャーキーきたわ」、「500円のクーポン貰った」としているがクーポンではなく完全に返金対応でないと納得いかないだろう。

配達員が食べたという疑惑もあるが、そもそも肉がジャーキーに変わっている時点で店側の問題だと思われる。
https://gogotsu.com/archives/60684

画像サムネイル169kb

[削除|編集|コピー]
[19]名無しさん
【画像】コンクリート・ブロックが崩れて3〜4人死亡・・・


ブロック崩れ男性1人死亡 工事現場で4人生き埋め、大阪

28日正午ごろ、大阪府茨木市千提寺の工事現場で「3、4人が生き埋めになっている」と119番があった。現場は新名神高速道路の茨木千提寺インターチェンジの北側で、茨木市消防本部などによると、ブロックを積み上げて作っていた壁が倒壊。
工事関係者とみられる20〜50代の男性4人が生き埋めになり、うち40代男性が病院に運ばれたが死亡した。

50代の2人は自力で脱出し軽傷とみられる。20代男性も救助され意識はある。3人も病院に運ばれた。

倒壊した壁のブロックがそばにあったプレハブの2階建て建物側に崩れ、中にいた4人が下敷きになったとみられ、茨木署が経緯を調べている。

http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-21318.html

画像サムネイル135kb

[削除|編集|コピー]
[18]名無しさん
【訴訟】通販でバッテリーを買ったら出火して家が燃えた 男性がアマゾン相手に賠償求める訴訟


 ネット通販大手「アマゾン」を通じて海外の業者からバッテリーを購入した男性が、欠陥製品だったため出火し、自宅が燃える被害を受けたのはアマゾン側が販売業者や商品の審査を怠ったためとして、米国の本社と日本法人に賠償を求める訴訟を東京地裁に近く起こすことが24日、分かった。

 男性の弁護士によると、消費者被害を巡り海外にあるプラットフォーマー本社の責任を問う訴訟は異例。ネット取引が一般的になった一方、出品者と購入者のトラブルは増加しており、特に相手方が海外の場合、交渉すら困難なケースが多い。取引を仲介する立場の責任を求める声が上がっており、訴訟は注目を集めそうだ。

10/25(日) 6:09配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e44d2f783ca42f3b901adbf3a0f70de8a94fa04
消防の火災調査報告書に添付された、発火したモバイルバッテリーの写真(加藤尚徳さん提供)

画像サムネイル28kb

[削除|編集|コピー]

[1]前n|更新|次n[3]
書く|||n|emoji[search]|古順

累計523hit
今日2/昨日0
[0]掲示板TOPへ戻る

書き込み削除
スレッド管理

MJFriend
掲示板カテゴリ検索
写メ/待ち受け 動画/ムービー
音楽/エンタメ 雑談/その他
趣味/スポーツ

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp