インターネット社会



インターネット関連のニュースなど
画像サムネイル36kb

名無しさん

書く|||n|emoji[search]|古順
[1]前n|更新|次n[3]
残839件カキコミ可 1/8n

人気タグBEST10
誹謗中傷 /木村花 /死去 /LINE /不正 /ドコモ口座 /情報流出 /SNS /インターネット /七十七銀行

[161]名無しさん
日本政府、スマホOSが「アップル」「グーグル」に寡占されていることを問題視、懸念を表明、対応を検討
2022年04月21日


スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力
政府が、スマートフォンの基本ソフト(OS)市場の競争環境を巡り、アップルとグーグルの米IT大手2社による寡占を問題視していることが20日、分かった。近くまとめる実態調査の中間報告で示す。OSだけでなくアプリストアやブラウザーなどスマホを巡る多くの分野でルールを定めていることから、影響力が強まっていると懸念。政府は巨大IT企業の規制を進めており、今後対応を検討する。

自民党は同日、競争政策調査会の会合を開き、OS市場のルール整備に向けた政府への提言案を確認した。
https://nordot.app/889475145999941632?c=113147194022725109


まだ相手の強さを知るところにすら達していない
日本政府ってどんだけ世間知らず社会経験不足なんだ

画像サムネイル43kb

[削除|編集|コピー]
[160]名無しさん
【悲報】デジタル庁事務方トップのおばあちゃん退任へ


デジタル庁の事務方トップ「デジタル監」の石倉洋子氏(73)が退任する見通しとなったことが22日、分かった。早ければ5月にも退任する方向で、昨年9月の就任から1年足らずという異例の早さでの交代となる。政府はデジタル分野の専門家をあてる方向で後任人事の調整に入った。

以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
https://www.sankei.com/article/20220423-EX5L4ODH3RPIBIB3BYOWCUHHZQ/


デジタル庁トップのの石倉洋子氏(73)退任へ 異例の早さでの交代


デジタル庁の事務方トップ「デジタル監」の石倉洋子氏(73)が退任する見通しとなったことが22日、分かった。早ければ5月にも退任する方向で、昨年9月の就任から1年足らずという異例の早さでの交代となる。政府はデジタル分野の専門家をあてる方向で後任人事の調整に入った。

石倉氏は経営戦略やグローバル人材が専門の一橋大名誉教授。政府の行政改革推進本部規制改革委員会委員などの公職を務めた経歴もあり、組織改革などの手腕を期待されていたが、デジタルへの知見が少ないことや体調問題などがネックとなり、今年に入ってからは登庁機会や政府の会議への出席も減っていた。

デジタル監については、政府は当初、デジタルの知見が深い米マサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボ元所長の伊藤穣一氏を充てる方向で調整していたが、伊藤氏が所長を辞任した経歴を問題視する声が高まったため、急遽(きゅうきょ)、石倉氏に白羽の矢が立ったという経緯がある。

そのため、当初から石倉氏の適性を懸念する声もあったが、石倉氏自身は資生堂、積水化学の社外取締役を退任してデジタル監に就任。「デジタルは専門家ではないがポテンシャルは実感していた。直接政策に関与できるのはすごくいい機会」と述べるなど意欲を示していた。
https://www.sankei.com/article/20220423-EX5L4ODH3RPIBIB3BYOWCUHHZQ/

3: ポポル(秋田県) [GB] 2022/04/23(土) 08:40:05.35 ID:3SZCloaZ0
>デジタルへの知見が少ないことや体調問題などがネックとなり、
>今年に入ってからは登庁機会や政府の会議への出席も減っていた。

何しに来たのか

32: タックス君(広島県) [CA] 2022/04/23(土) 08:45:12.25 ID:fY2GWxQr0
デジタル庁のトップという経歴だけ持ってく席なんだろ笑

USB知らない大臣とか

38: 京成パンダ(愛知県) [CZ] 2022/04/23(土) 08:45:39.97 ID:iXZQzhpF0
私はデジタルの専門家でもエンジニアでもない。そういう意味ではデジタルの知識がある人間ではない。
とか言っちゃって、おおよそ適任であるとはいい難い謎の人選だったしな

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/02/news166.html

40: かほピョン(北海道) [SE] 2022/04/23(土) 08:45:54.93 ID:/pjTmCVk0
デジタル素人が退任してまた素人が就いてるという地獄

51: お父さん(東京都) [US] 2022/04/23(土) 08:47:45.38 ID:MofbWROX0
この人自体はめちゃめちゃ優秀なんだけどな
適材適所ではなかった

78: マコちゃん(奈良県) [DK] 2022/04/23(土) 08:52:44.82 ID:q4gJMQOd0
このバァさんやったことはデジタルフォトストックの無断使用だけか
デジタル庁がやったことはメールの誤送信
もうダメだろこの国
せめてまともなやつを大臣にしろや

216: auシカ(茨城県) [JP] 2022/04/23(土) 09:17:34.04 ID:/DRr/pP70
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%80%89%E6%B4%8B%E5%AD%90

>プログラミングの講義も受けたがPythonは挫折したと語っている[3]。

任命した奴は責任とれよ

277: トラムクン(埼玉県) [US] 2022/04/23(土) 09:28:26.19 ID:GGTz2aeV0
デジタル云々以前の組織論の問題
組織の構築と運用の能力が日本人は決定的に欠けている
この状況では何をやってもうまくいかない
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2015767.html

画像サムネイル122kb画像サムネイル276kb

[削除|編集|コピー]
[159]名無しさん
「Google マップ」と名乗る男性から電話 相手の正体を知って驚愕


「人間だと思っていた…」相手の正体を知って驚愕 「Google マップ」と名乗る男性からの電話
 
1月下旬、長野県のとある会社に1本の電話が掛かってきた。番号は03-4567-0700で、相手は「Google マップ」と名乗る男性。
受話器を取った社員によると、インターネット上に掲載する営業時間の確認をしたいという内容だった。ちょっぴり怪しいこの電話、
実は会話型のAI技術を使った自動電話という。だが、社員は「途中まで人間だと思って話を続けるくらいしゃべり方がナチュラルだった」と驚く。

社員は、長野県のウェブサイト制作会社JBNに勤める稲田英資さん(48)。通話は「Googleマップです。この電話はGoogleマップの
店舗様の営業時間を自動で確認しております」という文言から始まったという。続く会話を再現すると―。

稲田さん:はい。

Googleマップ:そちらの営業時間を教えてください。

稲田さん:月曜から金曜の9〜18時です。

Googleマップ:土曜日と日曜日の営業時間も教えてください。

稲田さん:土曜と日曜は普通に休みです。

Googleマップ:確認させてください。そちらの営業時間は月曜から金曜の9〜18時でよろしいでしょうか。

稲田さん:はい。

Googleマップ:ありがとうございます。

このとき、稲田さんは話し方に少し癖のある人だと感じていたそうだ。「会話と会話の間にちょっと間があるというか…。でも、声は機械的ではないし、
そういう人もいるよねっていうくらい」と振り返る。

会話がかみ合わなくなり、ようやく相手が自動電話だと気付いたという。でもなぜ、冒頭で自動電話と告げられたにもかかわらず、
人間として対応したのだろうか。稲田さんは、相手がしゃべっている内容よりも、しゃべっている雰囲気に引っ張られたと分析する。
「発話が自然だし、会話はどんどん進むし、自動電話という言葉を流してしまったんだと思います」。回答した内容は後日、
Googleマップの店舗の営業時間が追加されていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21863365/


[削除|編集|コピー]
[158]名無しさん
>>157
トヨタグループの部品メーカー『デンソー』、サイバー攻撃で機密情報を大量に盗まれる・・・「身代金を払わないとデータ公開する」

デンソーに身代金要求型のサイバー攻撃か 犯罪グループが声明
2022年3月13日


身代金要求型のコンピューターウイルスによるサイバー攻撃を行う犯罪グループが、トヨタグループの大手自動車部品メーカー「デンソー」の機密情報を盗み、公開すると、ネット上の闇サイトに声明を出したことがわかりました。
デンソーは「ドイツにある拠点でネットワークへの不正アクセスを確認し、調査している」としています。

情報セキュリティー会社の「三井物産セキュアディレクション」によりますと、日本時間の13日午後、「Pandora」と名乗るサイバー犯罪グループが、ダークウェブ=インターネット上の闇サイトに、愛知県に本社のあるトヨタグループの大手自動車部品メーカー、デンソーの機密情報を盗みとり、公開すると声明を出したことがわかりました。

それによりますと、発注書やメール、図面など、15万7000件以上、1.4テラバイトのデータがあるとしています。

「Pandora」は、身代金要求型のコンピューターウイルス、ランサムウエアを使って企業などのデータを暗号化して見られなくするサイバー攻撃を行い、要求した身代金が支払われない場合は盗み出したデータを公開すると、脅迫する手口で犯行を行っているとされています。

デンソーは、「ドイツにある拠点でネットワークへの第三者の不正アクセスを確認していて、詳細な被害状況などを調査している。生産活動や受注・納品を管理するシステムに影響はなく、国内外の工場は通常通り稼働する予定で、取引先など他社への影響もないと考えている」とコメントしています。

ランサムウエアによるサイバー攻撃をめぐっては、先月もトヨタ自動車の取引先の「小島プレス工業」が被害を受け、トヨタが国内のすべての工場を一時、稼働を停止する事態になりました。

デンソーも、トヨタの主要な取引先で、自動車の部品メーカーが狙われるケースが相次いでいます。
ドイツの拠点は部品の生産行っていない
デンソーによりますと、今回、不正アクセスを受けたドイツの拠点は販売や開発が主な業務で、部品の生産は行っていないということです。

今月10日に現地の従業員が不正アクセスを確認し、この拠点では、被害拡大を防ぐため、ただちにサーバーやパソコンをネットワークと切り離す対応をとったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220313/k10013529761000.html

画像サムネイル89kb画像サムネイル600kb画像サムネイル72kb画像サムネイル47kb

[削除|編集|コピー]
[157]名無しさん
【速報】トヨタ、国内全工場を停止へ


トヨタ自動車が3月1日に国内全工場の稼働を停止することが28日、わかった。トヨタ車の部品をつくるサプライヤーがサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが停止したため。2日以降に通常稼働に戻せるかどうかは精査中とみられる。トヨタは日本経済新聞社の取材に対してコメントを控えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD289MK0Y2A220C2000000/


日本経済新聞 電子版(日経電子版)
@nikkei
【日経特報】トヨタ、国内全工場を停止へ 部品会社にサイバー攻撃
nikkei.com
トヨタ、国内全工場を停止へ 部品会社にサイバー攻撃
トヨタ自動車が3月1日に国内全工場の稼働を停止することが28日、わかった。トヨタ車の部品をつくるサプライヤーがサイバー攻撃を受け、部品供給を管理するトヨタのシステムが停止したため。2日以降に通常稼働に戻せるかどうかは精査中とみられる。トヨタは日本経済新聞社の取材に対してコメントを控えた。国内全工場を1日に止めることの影響は、トヨタの国内の月間
午後7:11 · 2022年2月28日
https://twitter.com/nikkei/status/1498239452443213826


[削除|編集|コピー]
[156]名無しさん
>>136
ネット中傷対策、侮辱罪を厳罰化、法案提出へ。まだ軽い

侮辱罪を厳罰化、法案提出へ
ネット中傷対策、自民部会が了承
2022/2/22


 法務省は22日、「侮辱罪」を厳罰化する刑法改正案を自民党の法務部会で示し、了承された。インターネット上の誹謗中傷対策を強化するため、法定刑に懲役刑を追加する。懲役刑と禁錮刑を廃止し「拘禁刑」に一本化する内容も了承され、政府は3月上旬、関連法の改正案を今国会に提出する方針。拘禁刑に関しては法案成立後の作業に時間がかかるため、施行は数年先になる見通し。

 侮辱罪は公然と人を侮辱する行為が対象で、現行の法定刑は「拘留(30日未満)か科料(1万円未満)」。改正案ではこれに「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」を加える。公訴時効は1年から3年に延長となる。

共同
https://nordot.app/868760617341960192


[削除|編集|コピー]
[155]名無しさん
ストリートビューで空き家を探し窃盗繰り返し被害総額1億円


1/10(月) 18:31配信
髪を短く切り、黒いジャージ姿で法廷に現れた男。窃盗の罪などに問われている鹿児島県出身
の無職、南将志被告(33)。2021年12月23日、福岡地裁小倉支部で判決が言い渡された。
井野憲二裁判官:被告人を懲役2年6か月に処する

捜査関係者などによると、南被告は“空き家専門”の窃盗犯。2017年から約4年間に渡り、
インターネットのストリートビューで目星をつけた県内外にある複数の空き家に侵入。
室内にあった現金や金塊などを盗み続けた。

空き家をターゲットにした理由について問われた南被告は…南将志被告の供述:
テレビ番組で、生前に整理されていない空き家の問題を知り、犯行を思いついた
被告は盗んだお金で豪遊 南被告が関与した事件は、警察が把握しているものだけで443件。
その被害総額は3,000万円を超えている。ところが、これまでの公判で南被告が盗んだ総額は
3,000万円どころか、1億円近いことが明らかになった。

(被告人質問 2021年12月10日)
裁判官:盗んだお金はどれくらい?
南将志被告:9000万円以上です。私は金持ちになりたい。仕事をせず、楽に暮らしたいという欲が
ありました。楽をしたかったです

南被告は盗んだ物を買い取り業者に売りさばき、手にした金で神戸牛や松阪牛などの高価な肉や、
ドン・ペリニヨンなど高級酒を次々に購入。何不自由ない生活を過ごしていた。
ところが2021年3月、大牟田市内で正当な理由がないにも関わらずマイナスドライバーを隠し持っていた
ところを警察官に現行犯で逮捕され、これまでの犯行が明らかになった。

検察側は、「常習性は極めて根深く、徹底した矯正教育を施すほかない」などとして懲役3年6カ月を求刑した。
判決公判で福岡地裁小倉支部の井野憲二裁判官は、「地図アプリを活用し広い範囲で侵入を繰り返した」と指摘。
「常習性は誠に深刻」と断罪し、懲役2年6カ月の有罪判決を言い渡した。
(テレビ西日本)テレビ西日本
https://news.yahoo.co.jp/articles/30c8acba542d6b9f534e6f635a157db57903a287


[削除|編集|コピー]
[154]名無しさん
【通報】安易な通報による動画削除で損害、通報者に慰謝料支払命令 京都地裁


動画投稿サイト「ユーチューブ」で、著作権侵害の通知制度を乱用されて投稿動画を不当に削除されたなどとして、富山県の40代女性が京都市の40代女性ら2人に慰謝料など約119万円を求めた訴訟の判決で、京都地裁は21日、慰謝料と広告収入への損害など計約7万円の支払いを命じた。


 長谷部幸弥裁判長は「動画の投稿や、動画を通じた利用者との関係で生じる人格的利益が享受できなくなり、精神的苦痛を受けた」として慰謝料を5万円と認定した。原告側によると、ユーチューブへの投稿で人格的な利益が得られるとした判決は全国初という

原告、被告とも編み物の動画を投稿するユーチューバーで、原告のアカウントには約2万人、被告には約4万1600人が登録。それぞれ、ポーチやバッグなどを編む手元の様子や完成作品を紹介している。

 判決によると、原告が投稿した「かぎ針編み」の動画2本について2020年2月、被告が「著作権を侵害された」とユーチューブに通知。ユーチューブは通知を受けて原告の動画を削除したが、同8月に「通知の法的要件が欠けていた」として動画を復元した。

続きはソースで
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21391674/


0025 ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21 22:42:49
>>1
当然、YouTube側が半分支払うんだろうな?
実際に消したんだから。
1
ID:ntZmvCYu0

0028 ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21 22:52:31
>>25
ちょっと気になって削除の要件調べたわ
https://support.google.com/youtube/answer/6005900

つまり、削除依頼者が著作権違反であるということを担保しているという根拠で削除している
なのでYoutube側には一切の責任はなく、削除依頼者がすべての責任を負う
という規約になっている
これが日本の法で有効かどうかはわからん
誰かがYoutube訴えてみたらはっきりするかもなwww
ID:EpK2rd2R0(1/2)


[削除|編集|コピー]
[153]名無しさん
【北海道】「やらしてくれる独身」などと知人女性の電話番号など書き込み 53歳の男逮捕
12/5(日) 15:17


北見警察署は5日、北見市留辺蘂町の会社員の男(56)を名誉棄損の疑いで逮捕したと発表しました。

男はことし10月、インターネット上の掲示板サイトに同じ北見市留辺蘂町内に住む53歳の女性の電話番号や名前の一部とともに「やらしてくれる独身」などという文章を書きこみ、名誉を棄損した疑いがもたれています。男と女性は知人だったということです。

女性から警察に申告があり、スマートフォンの情報などから男の特定に至ったということです。

男は容疑を認めていて、警察で動機などを調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/166ec47e6519db904fbbb6a1acbaa440c3b7d65e


[削除|編集|コピー]
[152]名無しさん
【速報】キズナアイさん、無期限の活動休止


Kizuna AI株式会社
@KizunaAIinc
キズナアイの活動に関するご報告です。

2022年2月26日(土)
「Kizuna AI The Last Live “hello,world 2022”」をもって無期限に活動を休止することをご報告いたします。 https://pic.twitter.com/WZoshM9b7B
午後9:40 · 2021年12月4日
https://twitter.com/KizunaAIinc/status/1467111606631170048

画像サムネイル101kb画像サムネイル138kb画像サムネイル345kb画像サムネイル217kb

[削除|編集|コピー]
[151]名無しさん
練馬区の中学校、生徒に「SNSのパスワード」を提出させる


東京都練馬区の中学校で、学校側が、生徒の利用するSNSのパスワードを書かせた書類を提出するようもとめていたことがわかった。

練馬区教育委員会は12月3日、個人情報の不適切な取り扱いがあったとして謝罪した。情報漏洩は確認されていないという。

先立って、問題を指摘するツイッターの投稿があり、情報漏洩のリスクなどを懸念して批判の声も上がっていた。

●「SNSパスワードを書け」って欄があるんだけど

話題になっているのは、11月30日のツイートだ。

〈中学校からのプリントで、「我が家のSNSルールを保護者と話し合ってかけ」「終わったら学校に提出しろ」ってやつに、「SNSパスワードを書け」って欄があるんだけど。〉

この投稿は5000件近くリツイート(12月3日時点)され、「こんなことをしたら不正アクセスや情報漏洩などのトラブルが起こり、取り返しのつかない事態に発展する可能性がある」と問題視する意見などが集まっていた。
https://www.bengo4.com/c_18/n_13856/


●学校からの説明ミスだった

このような流れをうけて、練馬区教委は12月3日、経緯を説明した。

区教委では、家庭でのSNSルールづくりの啓発や、家庭で作成したルールづくりの確認のために、「SNS練馬区ルール」のリーフレットを生徒に配布している。このリーフレットには、SNSのパスワードの記入欄がある。

そのため、教委はパスワードを記載せずに提出することを各学校に通知していたが、区立中学校の一つで「学校への提出にあたってSNSのパスワードの記載は不要との説明を失念したため、提出した生徒のパスワードを学校が知り得る事態が判明」したという。

11月30日に保護者からの連絡で、ミスに気づいたものの、すでに276人から提出を受けたという。他校では同様のミスはなかったそうだ。

対策として、これからの発行分は、パスワード記載箇所を削除するという。なお、提出された生徒のリーフレットは、学校の「鍵のかかる場所」で保管し、各家庭に直接返却をおこなっているため、パスワードの漏洩は発生していないとしている。

堀和夫教育長は「当該校の生徒や保護者、関係の皆様には大変ご迷惑とご心配をおかけしたことをお詫びしたい」と謝罪した。
https://www.bengo4.com/c_18/n_13856/


47: ヒアデス星団(東京都) [CN] 2021/12/04(土) 13:29:31.21 ID:F68z54Nq0
ロリ教師が気になる子のアカウントにログインしてるだろ絶対

57: ニクス(東京都) [US] 2021/12/04(土) 13:34:06.15 ID:aW8mq6y80
新手の詐欺だろw

59: 青色超巨星(東京都) [US] 2021/12/04(土) 13:35:18.52 ID:cI2ck3sy0
むしろ、パスワード管理の大切さを教えろよ

82: 環状星雲(石川県) [US] 2021/12/04(土) 13:44:04.14 ID:64GPwSea0
学校は情報漏洩防止を生徒に教える立場だと思っていたが自ら漏洩させてどうする

89: ヒアデス星団(光) [JP] 2021/12/04(土) 13:47:48.43 ID:nsU6QUXN0
画像を見てもここにパスワードを書かせる意味が無さすぎて本当にイミフ
練馬区は馬鹿しかいないのか

137: ヒドラ(神奈川県) [BY] 2021/12/04(土) 14:06:45.67 ID:YACfZhAq0
そら教師がこんなレベルでは日本も衰退するはずですわ

147: 海王星(東京都) [IR] 2021/12/04(土) 14:10:32.15 ID:d1DIwu2a0
こういうのって会社で関係なくても日常生活で身につく知識でやばいと十分わかると思うんだよな
仕事以外の時間何して過ごしてるんだろうな

150: 木星(神奈川県) [CA] 2021/12/04(土) 14:11:40.46 ID:xqcElCJD0
>>1
>学校からの説明ミスだった

ミスじゃねーだろ、パスワード欄がある時点でよ

188: 百武彗星(東京都) [US] 2021/12/04(土) 14:40:47.99 ID:JOxdP3xr0
学校にはいっぱい先生居るだろ?
誰も指摘ないもんなの?

213: プレセペ星団(やわらか銀行) [CN] 2021/12/04(土) 15:02:15.33 ID:/M5ZRaVT0
免許みたいに定期的に教員採用試験受けさせる様に法改正しろよ
こんな奴等に教わる今の子供達が可哀想だ

215: レア(東京都) [JP] 2021/12/04(土) 15:03:17.19 ID:/g7izRAC0
こんな情弱しかいないのにプログラミングを必修科目にして教えられるのか

248: アケルナル(宮城県) [CN] 2021/12/04(土) 15:38:29.41 ID:Izp0F8FE0
個人情報保護法違反で逮捕しろ

368: ニュートラル・シート磁気圏尾部(兵庫県) [TR] 2021/12/04(土) 18:25:33.37 ID:8sTpe+g/0
子供を狙う変態教師ばっかなのにパスワードなんて渡したらどうなるか
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2012388.html

画像サムネイル62kb

[削除|編集|コピー]
[150]名無しさん
【訴】「祖国へ帰れ」と差別的書き込み ブログ著者に慰謝料求め提訴 在川崎女性


「祖国へ帰れ」と差別的書き込み ブログ著者に慰謝料求め提訴

*ソース元にニュース画像あり*

※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

川崎市に住む在日コリアンの女性が、インターネット上に「さっさと祖国に帰れ」などの
違法な差別的な書き込みをされたなどとして、書き込みをしていたブログの著者を相手取って、
慰謝料を求める訴えを起こしました。

訴えを起こしたのは、川崎市に住む在日コリアン三世の崔江以子さんで、
代理人の弁護士とともに18日、会見を開きました。
訴状などによりますと、平成28年6月に北関東在住の40代の男性が、
自身のブログに崔さんを名指ししたうえで、
「日本国に仇なす敵国人め。さっさと祖国へ帰れ」と書き込んだということです。
この書き込みについては、法務局に救済の申し立てをして削除されましたが、
男性は、その後、平成28年10月から4年間にわたり、ブログやツイッターで崔さんについて
「差別の当たり屋」、「被害者ビジネス」などと書き込みを繰り返したということです。

崔さんは、これらの行為は違法な差別的言動で、名誉を傷つけられたなどとして
慰謝料300万円余りを求める訴えを18日、横浜地方裁判所川崎支部に起こしました。

崔さんは「祖国へ帰れということばは、この社会にいてはいけないと存在を否定することばです。
しっかりとした判決をもらってこのことばが向けられている子どもたちにも大丈夫だよと届けたい」
と話しています。

11/18 17:27
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20211118/1050015641.html


[削除|編集|コピー]
[149]名無しさん
【YouTube】ユーチューブ、「低評価」数を非公開に 嫌がらせ防止で


【AFP=時事】米IT大手グーグル(Google)傘下の動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」は10日、動画クリエイターを嫌がらせや個人攻撃から守るため、動画の「低評価」数を非公開にすると発表した。

 交流サイト(SNS)で他者の投稿に「いいね」や「高評価」、「低評価」を付けられる機能はしばしば、精神衛生を損なうと批判されてきた。米SNS最大手フェイスブック(Facebook)や写真共有アプリ「インスタグラム(Instagram)」では、ユーザー側の設定で非公開にすることが可能になっている。

 ユーチューブのユーザーは今後も低評価ボタンをクリックできるが、その件数は表示されなくなる。クリエイター側は、自身の投稿した動画の低評価数を確認できる。

 同社は「視聴者とクリエイター間の敬意ある交流の促進」のため、低評価ボタンを非公開にする実験を実施した結果、嫌がらせや「低評価攻撃」が減少したと説明している。【翻訳編集】 AFPBB News


AFP2021年11月11日 5:23 発信地:ニューヨーク/米国 [ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3375307


[削除|編集|コピー]
[148]名無しさん
5Gスマホ「パケ止まり」頻発で苦情殺到、ドコモは「設定で5G無効にして」と呼びかけ


NTTドコモはスマートフォンの第5世代移動通信システム(5G)のデータ通信でネットワークに繋がらなくなる状態、いわゆる「パケ止まり」の解消に本腰を入れる。5Gの基地局を増やすとともに、ネットワーク装置を適切に調整する“両面作戦”で対応していくが、ユーザー側がスマホの設定を変えることで一時的に問題を回避できるという。

5G対応のスマホはほとんどの場合、5G通信をしているときに通信品質が悪くなると自動で4Gに切り替わる。4Gだと通信速度が下がってしまうことが多いが、継続してインターネットを利用できるため際立って不便になることは少ない。

この4Gへの切り替えが正常に起こらず、5Gが繋がりにくい環境なのにむりやり5Gでの通信を試みてアプリやウェブブラウザがエラーを起こす状態が「パケ止まり」だ。特に5Gのエリアの端で起こりやすく、5Gの基地局が全国的に広がる過渡期に発生することが多いトラブルであるため、ドコモに限らずソフトバンクやau(KDDI)も対策を進めている。

「パケ止まり」問題を受けてドコモは4日、5Gエリアを拡大し、エリアの端を減らす方針を改めて発表。2021年度末までに5G基地局2万局、人口カバー率55%を目指すという。

時間を要する5Gエリア拡大と並行して、ネットワーク装置のチューニングでパケ止まり対策をするとも明らかにした。ドコモの広報担当者は「5Gから4Gへの切り替えをこれまでより早い段階で判断して行うことによって、結果的にパケ止まりが起こりにくくなる」と説明している。こうした対策はすでに一部の地域で実施され、効果が確認できたという。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/211006/bsj2110060800001-n1.htm


[削除|編集|コピー]
[147]名無しさん
中国政府「広告に偽物の×とか小さすぎて押せない閉じるボタンとか付けるの禁止」

工業情報化部は、PCのポップアップウィンドウを規制しています。誤ったボタンや小さすぎる閉じるボタンは使用しないでください。


会議では、特別な修正を行った後、大手インターネット企業(TOP100)がモバイルAPP側の画面ポップアップを開く動作をさらに標準化し、
「閉じられない」「ランダムジャンプ」の問題が基本的に解決されたと指摘しました。

ただし、パソコン端末側では、ユーザーの同意なしに自動的に起動するアプリケーションソフトウェアもあり、ポップアップウィンドウがユーザーに迷惑をかけ、
障害物を閉じるのが難しく、他のソフトウェアの強制インストールは深刻な問題であり、ユーザーの正当な権利と利益の深刻な侵害となります。
https://m.guancha.cn/politics/2021_10_29_612836.shtml


中国のこういう俊敏さは凄いな
日本はあと何十年かかるやら


[削除|編集|コピー]
[146]名無しさん
【悲報】警察庁「インターネットで野菜手押しと書くと取り返しのつかない事になります」


大麻事件の検挙者が増加!大麻の売買はもちろん、インターネット上で大麻を売ってほしいと投稿することも犯罪です(麻薬特例法第9条)。

大麻を意味する「野菜」や取引を意味する「手押し」などの隠語を使っても同様です。興味本位の投稿が、取り返しのつかないことになります!#大麻 #野菜手押し


警察庁
@NPA_KOHO
大麻事件の検挙者が増加!大麻の売買はもちろん、インターネット上で大麻を売ってほしいと投稿することも犯罪です(麻薬特例法第9条)。
大麻を意味する「野菜」や取引を意味する「手押し」などの隠語を使っても同様です。興味本位の投稿が、取り返しのつかないことになります!#大麻 #野菜手押し
画像
午後7:23 · 2019年11月25日
https://twitter.com/NPA_KOHO/status/1198910102465462272

画像サムネイル139kb

[削除|編集|コピー]
[145]名無しさん
【猫系Youtuber】もちまるの飼い主、猫で稼いだ金で一軒家を買う
https://youtu.be/0zwDwk1mzas


[削除|編集|コピー]
[144]名無しさん
>>136
中川翔子 ネットの誹謗中傷に「義務教育でも教えてほしい」


中川翔子 ネットの誹謗中傷に「ネットもリアルの延長。
義務教育でも教えてほしい」
10月21日:スポニチ

タレントの中川翔子が21日、TBS「ひるおび!」に出演し、
インターネット上での誹謗中傷についてコメントした。

中川をめぐっては、警視庁中野署が7日に、中川に「自殺しろ」などと
インターネット掲示板に書き込んだとして、脅迫と侮辱の疑いで
東京都内の20代男性を書類送検した。書類送検容疑は6月、ネット
掲示板に中川さんについて「自殺しろ」「殺害する」などの書き込みや、
中傷するような文言を投稿した疑い。ネット上の中傷対策を巡って
は、国が対策の強化を急いでおり、刑法の「侮辱罪」を厳罰化し、
懲役刑を導入する方針を固めている。

中川は「最初は人格とか尊厳とかを否定するような攻撃の書き込みが
たくさんあったんですけど、それがエスカレートしていって、だんだん
命を脅かすような“硫酸かけるぞ”とか“殺害する”とか、そういうふうに
なっていったので、もうこれはと思って警察にすぐ相談したら、
匿名だと思っているけれども匿名じゃないんだぞっていう抑止になる
かなと思いまして」と説明。

「本当に警察はすぐに特定してくれましたし、実際に私も“警察に相談
します”と警告したところ、その大量に書いてた人がピタッと書き込み
やめたんですね。だから明らかに悪意を持ってやっていることなので、
こういう侮辱罪っていうのは厳罰化されていくべきだと思う」と自身の
意見を述べた。

そして「ネットもリアルの延長っていうマナーをちゃんと身に着けていか
ないと。義務教育でも教えてほしいですね」と話していた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/21/kiji/20211021s00041000304000c.html


志らく ネット上の誹謗中傷に持論
“お前らコメンテーターだって”の声に「我々は批判してる」
10月21日:スポニチ


落語家の立川志らくが21日、TBS「ひるおび!」に出演。
インターネット上の誹謗中傷について言及した。
番組では、ヤフーニュースのコメント欄への書き込みについて、誹謗中傷
対策を強化すると発表したことを取り上げた。

志らくは、誹謗中傷について「昔は便所の落書きみたいな所にしかそういう
のはなかった」とし、「今はありとあらゆる所でそれが当たり前になってしま
ったんで、人間ってなんて醜いんだ、こういうやつがいるんだって浮き彫り
になってきたってことでしょ」と指摘。そして、「メディアも良くないところ
がある。炎上するなんてほんの1%。ごく一部の人がワーッとやっているのが、
まるで世間の声のようにドーンと取り上げる」と持論を展開。

「世間の声じゃない。世間の人はこんなこと、相手にしてない、ほとんどは。
9割以上の人は。それをまるで世間のように炎上しましたってやるメディアも
良くない。我々コメンテーターも、お前らだってしょっちゅう誹謗中傷してる
だろって。いや、我々は批判してるんだと。だけど、その批判が一人の人物に
行くといじめと同じ構造になるから、メディア側もかなり反省すべきところが
あります」と自身の考えを述べた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/10/21/kiji/20211021s00041000319000c.html


[削除|編集|コピー]
[143]名無しさん
>>133
ヤフー「コメント欄」に誹謗中傷が後絶たず AI判断で非表示へ
2021年10月19日


IT大手のヤフーは、インターネットのニュース配信サービスで読者が意見や感想を書き込める「コメント欄」について、一部で、誹謗中傷が後を絶たないことから、一定の水準を超えて誹謗中傷が集中した場合に、19日から非表示とすると発表しました。判断は、AI=人工知能を使って自動的に行われるということです。

ヤフーでは、運営するインターネットのニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」で、それぞれの記事に読者がコメントできる「コメント欄」を設けていますが、誹謗中傷や関係ない投稿が行われることがあることから、人による監視に加えて、7年前からAIによる違反コメントの削除などの対策を進めてきました。

ただ、一部で、誹謗中傷が後を絶たないことから、ヤフーは、誹謗中傷のコメントが一定の水準を超えて集中したニュース記事については、コメント欄を非表示にする対策を19日から取り入れることになりました。

それぞれのコメントの誹謗中傷の度合いをAIによって点数化して、合計の点数があらかじめ設定した基準に達した場合にのみ、自動的に非表示にするということです。

また、ヤフーは、19日公示された衆議院選挙に関連して、政治関連のニュースにコメントしようとした際に、「虚偽の事実、名誉毀損や侮辱等にあたる投稿は法令に違反する場合がある」などという注意書きを表示するようにしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211019/k10013313711000.html


[削除|編集|コピー]
[142]名無しさん
みずほ銀行、システム会社から「故障は4千年に1度」と説明 ※1年で8回障害


システム会社から「故障は4千年に1度」と説明…みずほ銀、他の大手行とは異なり4社に委託
みずほは「システム会社から、(二重の)故障が起きる確率は4000年に1度と説明された」と強調した。ただ、同じ型番の機器で故障率は今年度2倍に増えているデータがあったが、みずほは故障の予兆としてとらえていなかった。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/

みずほによると、今年発生した8回の障害
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/


みずほ銀行「超有能な技術者は営業にまわしてました」


みずほは19年に新システムを稼働したが、CIO自らが記者会見で「新システムを使いこなせていない」との認識を示した。システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害が出ている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/


15: アマリン(光) [ニダ] 2021/10/09(土) 20:58:15.78 ID:9IPmudcU0

日本ってホント技術者に対しては塩対応だな

16: 怪獣君(新潟県) [ニダ] 2021/10/09(土) 20:58:27.85 ID:k+yFrJJW0

人事で適当なことした結果
完全に人災じゃん

18: はやはや君(福岡県) [DE] 2021/10/09(土) 20:58:33.66 ID:X4I9JhuI0

こういう人材は宝だろ普通 なに追い詰めてるんだよ

29: カッパファミリー(愛媛県) [US] 2021/10/09(土) 20:59:27.12 ID:KlDcbIYe0

東電のコストカッターと同じ過ちやん
なんでこんなんが経済界リードしたんやろな


[削除|編集|コピー]

[1]前n|更新|次n[3]
書く|||n|emoji[search]|古順

累計936hit
今日3/昨日0
[0]掲示板TOPへ戻る

書き込み削除
スレッド管理

妄想日和(グラビア掲示板)
掲示板カテゴリ検索
写メ/待ち受け 動画/ムービー
音楽/エンタメ 雑談/その他
趣味/スポーツ

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp