「大人の酒吞み」



書く|||n|emoji[search]|古順
[1]前n|更新|次n[3]
残2949件カキコミ可 2/2n
871hit
[21]まひる☆
emoji[clock]04/06 12:12
>>20
忍者の家みたい〜☆


[削除|編集]
[20]朱雀
emoji[clock]04/06 07:54
小平 手打ちうどん 「平作」


先日投稿した店にコメントが付き、此方の店
を紹介された。
折角紹介されたのならば、直ぐに行ってみる
べきだと思って訪問。
場所は先日、知人の見舞に行った昭和病院の
直ぐ隣。
過去に何百回と前を通過して居たハズなのに
全く気が付かなかった店である。

12時一寸前、店の横の駐車場に車を停めて
店頭の、桜の古木を愛でながら店内に入ると
店内は結構広くて天井が高い。
メニューを見て”きつね昆布”を選択し注文。
私の予想は、甘炊きの油揚げ&朧昆布です!

店内は4人掛けテーブルが5卓に6人掛けが
1卓、カウンター席が3席に、小上がり席が
12席の大箱。
来客の殆どが、かなりの高齢者だと気付いた
そして、その殆どの客が鍋焼き饂飩を食して
いたのに驚愕。

先般、友人に薦められた池波正太郎の著作
「食卓の情景」を読みながら待機するが一向
に来ない。
私の後から来店したヲジサマの天笊は届いた
にも拘わらず、未だ来ない。
結局到着したのは20分弱経過した頃。
「お待たせしました」と、言われたのでつい
「ホンマやね」と呟いてしまいました。

出て来たのは出汁を取り終わった昆布を細切
にした物が半身の油揚げと共に載ってナルト
と法蓮草&葱が添えられた一品。
確かにメニュー表示に間違えは無いが、少々
意表を突かれた感じは否めない。
まぁ確かに朧昆布は基本的に西日本の食材で
江戸前の料理には使われない。

お約束通りに出汁を一口。うーん、イナセな
節が強めで甘味は控え目な江戸前風。
多分、お子様(私を含む)には、若干好まれ
ない味だと思いますが粋な通人の好みかも?

麺は結構細目で、今まで食べた武蔵野饂飩の
中では一番柔らかな部類だと思われます。
まぁ、客層の年齢を考えると妥当な所かも。

麺を食べ終え、出汁に一味を入れて飲んでも
見ましたが劇的変化は感じられ無かった。
どうせなら七味を置いておいて頂けると香も
愉しめたのにと思いました。
大変、ご馳走様でした。

画像サムネイル545kb画像サムネイル381kb画像サムネイル251kb

[削除|編集]
[19]まひる☆
emoji[clock]04/05 12:18
>>18
ヤマと言うのは飲食店用語なの〜?


[削除|編集]
[18]朱雀
emoji[clock]04/05 07:48
東中野 「洋一亭」

以前から気になって居た此方の店だが、中々
行くタイミングが合わなかった。
この日は、新宿に行く用事が有ったので途中
中野坂上で左折して東中野駅前へ。
この時、既に12時30分過ぎ。

南口出口直ぐの駐車場に車を停め、グーグル
マップで場所を確認していると3人の親子連
が私達を追い抜いて行きました。
場所は、そこから徒歩1分。
店頭に着くと、先程の親子連がドアの前に。
店員さんがテーブルを片付けて3人は店内へ。
で、そこで満席!
待つ事15分で先客が帰り、やっと店内へ。

Aランチ:豚生姜焼、メンチカツ、サラダ、
(750円) ロールキャベツ&スープ

Bランチ:ミニ・ビーフステーキ
(850円)  蟹クリームコロッケ、豚角煮、
     サラダ、スープ

Cランチ:ビーフ・ハンバーグ、ヒレカツ
(950円)  帆立ムニエル、サラダ、スープ

私の目的はメンチカツですのでランチでは
無くてメンチカツ定食をオーダー、相方は
Cランチをチョイス。
暫くすると厨房から「メンチカツはヤマ」
との声が掛り「スミマセン、他のメニュー
を選んで下さい」との事。
仕方無くBランチを選択し暫し待機。

かなり古い、雑然とした店内は4人掛けの
テーブルが5卓のみの小さな店。
お客様の年齢層はバラバラですが地元の方
が多い様子。
厨房で調理されている店主は優に80歳は
オーバーなさっている感じです。

程無くしてBランチ・Cランチが到着。
ちょっとづつ色々なモノがワンプレートに
載ってます。
取り合えずスープを一口。 おおっ旨い!
ミニ・ビーフステーキを一切れ。 
めちゃくちゃ柔らかくて美味しい!
切り方は雑だが人参のグラッセも相当旨く
添えられているカリフラワーにもしっかり
薄味が付けてあって味は素晴らしい。
蟹クリームコロッケも旨いけど添えられて
いるタルタルソースが非常に上品。
豚角煮も薄味ではあるが、しっかり仕事が
為されていて美味しいです。
相方のCランチも、どれもが美味しかった
と言ってました。

と思うと返す返すも、此処のメンチカツが
食べたかった。
近い内に、もっと早い時間にてリベンジを
させて頂きます。
大変、ご馳走様でした!!!

ps,駐車場に戻って清算すると1200円。
   次回からは電車で来ます^^;

画像サムネイル286kb画像サムネイル225kb画像サムネイル336kb

[削除|編集]
[17]まひる☆
emoji[clock]04/04 12:08
>>16
TKGは現代用語〜☆


[削除|編集]
[16]朱雀
emoji[clock]04/04 08:01
東村山小川駅 讃岐饂飩「こげら」

以前から、どうしても行ってみたかった店の
一つでは有ったのだが非常に中途半端な場所
に在るので、中々行く機会がなかったのだが
午前中のスケジュールが空いたのでルーチン
を済ませて即、出発。

開店時間5分遅れで店頭に到着し、駐車場の
場所を説明して貰って100m程離れた場所
に車を停めて店内に。
予め決めておいた”こげらセット”をオーダー。
あ、生卵の白身は苦手なので分けて頂ける様
に、お願い致しました。

店内は2人掛けテーブルが2卓とカウンター
4席のみ。
全く洒落たところは微塵も無い。
店内に流れるラジオは米軍のAFN
(American Forces Network)
以前の米軍極東放送FENが統合された英語
放送で、調べてみると日米地位協定の影響で
日本の電波法の規制外らしい。
店主のロック好きが良く解かる。

最初に到着したのはTKGだが、ご飯が饂飩
出汁で炊かれて居てチョット色付き。
其処に卵の黄身を掛けて混ぜると超美味。
お醤油は全く必要有りません!

遅れて到着した掛け饂飩は青葱のみが入った
超シンプルな一品。
節と昆布の出汁がメッチャ旨い!
饂飩は目の前の打ち台で、その場で打たれる
結構な太麵だが硬すぎず柔らかすぎず絶妙な
加減で、讃岐の本場でも十分通用する旨さ。
磯部揚げの竹輪を齧りながらの讃岐饂飩。
堪りませんね!

後から来られた女性のアラフォーお独り様は
常連さんらしく釜揚げ&ゲソ天をオーダー。
店主が「釜揚げだと時間掛るけど」と言って
始めたのは麺打ち。
其処から始めるなら確かに時間掛りますよね。

讃岐饂飩の美味しさが本当に解るのは釜揚げ
私も次回は釜揚げを頼んでみたいと思います。
大変、ご馳走様でした!!!

画像サムネイル178kb画像サムネイル193kb画像サムネイル130kb

[削除|編集]
[15]まひる☆ま
emoji[clock]04/03 10:03
3玉は多い〜☆
2人で1人前の量かも〜?


[削除|編集]
[14]朱雀
emoji[clock]04/03 07:25
東村山 「龍巳うどん」

東村山市役所で、開催されたセミナーに参加
した帰り道、予てから行ってみたかった此方
の店に訪問。
高架化工事が行われて居る西武新宿線東村山
駅の工事現場の前。
駐車場を探すと100m先と店頭に表記され
ていたので車を回して徒歩で店頭へ。

入り口も小さいのだが、店内は更に狭く背中
合わせに窓と厨房に向けての席が10席。
奥に2人掛けのテーブルが1卓。
入り口付近に、他と不釣り合いなBOX席が
6人分、これらが6〜7畳の中に納まってる
のだから狭いのも仕方が無い。
其処に殆ど全席埋まってるから人気が高い事
が伺える。

過去の轍を踏まない様にLサイズ(3玉)の
肉汁饂飩をオーダー。
お店の方に「えっ」と驚かれてしまいました
けどヲジサマ全員がドカ食いする訳では無い。
しかし私の隣に来た、メタボの禿げ親父は、
4L(6玉)にてオーダー。
その後に来た40過ぎの筋肉質のお兄さんは
メニューには無い「5Lで御願いします」と。

さて、到着したLサイズの肉汁饂飩。
最初は麺から。
結構な塩味は有るものの、硬さはそれ程でも
無くて食べやすく、喉越しも良い。
肉汁が、その饂飩の塩味に合わせて塩控え目
で出汁が効いて居るので非常に良く合う。
薬味は白葱と法蓮草のみで、卓上に小分けに
された生姜と山葵&七味が置いては在るが、
この肉汁の味を変えるのは、惜しいと感じる
ので何も入れませんでした。

野菜の天麩羅も、他の店はカリカリになった
干物みたいな感じですが、此処のはちゃんと
野菜が判る状態です。
いやぁ、これなら又、食べたいと思います。
大変、ご馳走様でした!!!

画像サムネイル356kb画像サムネイル249kb画像サムネイル226kb

[削除|編集]
[13]まひる☆
emoji[clock]04/02 12:12
>>12
昼間はビールが安くなるお店もある〜☆


[削除|編集]
[12]朱雀
emoji[clock]04/02 08:23
戸田亘のお好み焼 「さんて寛」

【2022年3月下旬訪問 アーカイブ掲載】
六本木一丁目のアークヒルズにて打ち合わせ。
早目に終わらせて此方の店に行こうとしたが
意外に時間が掛かって到着は11時45分。
未だ並んで無いと推測したが、既に外待ちが
3人。
4人目に並んで居る間にスジ焼きをオーダー
して待つ事15分弱。
ようやくテーブル席に通されました。
此処は丸の内TOKITAに在る「きじ」の分店

丸の内の店と品川の店には行った事が有るが
アークヒルズの店は初めてです。
スタッフの方に欧米系の方が居たり、お客様
に海外の方が居たりと国際色豊かです。

事前にオーダーして居たので比較的早く到着
したスジ焼きは、私が「きじ」で最も好きな
一品で上に載って居る九条葱が美しい。
コテで切り分けながら冷まし冷まし口にする
うーん、コレですねコレ。 やっぱり旨い!
広島焼きの罪悪感の無い、お好み焼きも良い
ですけれど、やはり私の好みは大阪風かも?

中に入って居る煮込まれたスジの味が絶妙で
食べても食べても飽きが来ないのが凄い。
キャベツの千切りが醸し出す野菜の甘味とは
完全に一線を画して居るが、この柔らかさは
一体何なのだろう?
うーん、もう堪りません。
幸いに、この日は午後からのスケジュールは
無いので「ビール下さい!」
あー幸せです^^;

ただ、やっぱり丸の内TOKIAの店の方が
落ち着くかな?
大変ご馳走様でした!!!

画像サムネイル275kb画像サムネイル302kb画像サムネイル294kb

[削除|編集]
[11]まひる☆
emoji[clock]04/01 14:08
>>10
都会のうどんと違うの〜?
手作りなのかな〜☆


[削除|編集]
[10]朱雀
emoji[clock]04/01 08:25
東大和 「田舎うどん古奈家」

【2022年3月初旬訪問 アーカイブ掲載】
立川からの帰り道、新青梅街道で渋滞に巻き
込まれてのノロノロ運転。
すると、左手前方に普段全く気付かなかった
店を発見。 店名が「古奈屋」
巣鴨のカレーうどんで超有名な、あの店か?
モノは試しにと思いハンドルを切って駐車場
に車を停めました。

3台停められる駐車場は私の車で満車。
店内に入ると先客が3名。
上がり框に8席、カウンター席が6席その他
テーブル席が12席です。
調理は年配の店主でホールが女将さん他にも
息子さんかと推測される思われる方が1人。

確かにカレーうどんもメニューの中に在るが
直ぐにググって巣鴨の店とは無関係だと判明
したので、カレーうどんは止めて田舎うどん
をオーダー。

10分強で田舎うどんが到着。
見た目は武蔵野饂飩そのものですが、薬味に
添えられてるのは、お決まりの白葱&法蓮草
擦り下ろした生姜と、初めて登場した大根の
細切り。
それと揚げ玉も有りました。

取り合えず饂飩をそのままで頂きます。
地粉で打った饂飩は塩味は少な目ですけども
結構硬めで歯ごたえが有ります。
肉汁は豚バラは少な目ですが、甘目の出汁が
美味しい。

薬味を入れて饂飩と共に食せば、細切り大根
がメッチャ良い仕事してて旨いっ!
生姜も半分入れると甘さが引き立ちます。
一緒に出て来た山芋と隠元の天麩羅。
山芋の天麩羅は初めてだと思いますが良い!
隠元も爽やかに感じます。

国道沿いなのに全く目立たないこの店。
中々良い味してますよ!
大変、ご馳走様でした!!

画像サムネイル327kb画像サムネイル308kb画像サムネイル298kb

[削除|編集]
[9]朱雀
emoji[clock]04/01 08:24
まひるさん

誰でも、どんな内容でも投稿して頂いて
全く構いませんよ^^

朱雀


[削除|編集]
[8]まひる☆
emoji[clock]03/31 11:42
朱雀さんに質問なんだけど〜
このスレッドは他の人が食レポを投稿しちゃってもいいの〜?
朱雀さんの食レポで完成してるから朱雀さんへのコメントだけ受けつけでも成立しそう〜☆


[削除|編集]
[7]まひる☆
emoji[clock]03/31 11:37
>>6
高くてもおいしければリピーターがつく〜☆


[削除|編集]
[6]朱雀
emoji[clock]03/31 09:37
中華レストラン 「さんらいず亭」

所沢街道で、いつも渋滞する秋津町三丁目の
交差点の手前左側に在る目立たない店。
店の看板に表記されていた”メンチカツ定食”
の文字を見かけてから心が騒いでました。
所沢の銀行に行く前に訪問する計画を立てて
店頭に着いたのが11時30分。

一言で言えばショボい外観、店内に入っても
結構年季が入ったベンチシートが有り丁寧に
座面が切れビニールテープで補修してある。
メニューを確認し”メンチカツ定食”を注文。

先客は3名だったが私が着席した後に次々と
来客が有って、4人掛けのボックスシートは
5卓全てが埋まり、3つ有る奥の小上がり席
も満席となった。
殆どの客はガテン系の方々で中華のメニュー
をオーダーしている。

まぁそれ程期待はしていませんでしたけれど
出て来た”メンチカツ定食”は中々の出来栄え。
大き目な紡錘形の形状のカツが2個にレモン
が添えられ、千切りキャベツには大葉が散り
ばめられて、マカロニサラダが載ってます。
イヤハヤ中々に本格的。

取り合えず何も付けずに一口。
肉汁溢れて外見より遥かに柔らかい。
薄味ではありますが確かに洋食の味付です。
いやぁ、旨いじゃん! チョット驚きです。
ご飯少な目って言ったのを後悔してしまった。
卓上に在る中濃ソースは地元ポールスタア製
の「千体地蔵ソース」 うまさ国宝級って
全く訳が解からない。
しかしこの会社のソースは無添加で美味しく
これを掛けて食べると更に旨味が増します。

改めてメニューを見ると”メンチカツ定食”は
全ての料理の中で”トンカツ定食”に続く堂々
の2位の金額。
中華レストランとは謳ってますが元々は洋食
の方だったのではないかと推測致します。
イヤハヤ、恐れ入りました。

大変、ご馳走様でした!!!

https://tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13096275/

画像サムネイル277kb画像サムネイル286kb画像サムネイル203kb

[削除|編集]
[5]まひる☆
emoji[clock]03/30 12:14
>>4
4人のテーブルを3個にすればいいのに〜☆


[削除|編集]
[4]朱雀
emoji[clock]03/30 09:32
東村山 七國山緑地 「こせがわ」

朝から降り続く雨が昼前には雪に変わった。
先々週から怪我で入院している知人の面会に
白十字病院に訪問。
今週末には退院予定と聞いて一安心。
30分程で病室を後にした。

直ぐ隣に在る新山手病院は、となりのトトロ
で、主人公メイと皐月のお母さんが入院して
いた七國山病院のモデルになった病院。
地名は都立八国山緑地と言い、しっかり地名
もオマージュしている。
因みに、メイと皐月の家が在った松郷と言う
地名は実際に所沢と東所沢の間に実在する。

そこから我が家迄の帰り道に在る武蔵野饂飩
の店に立ち寄ってみました。
14時少し前、店の前の駐車場に車を停めて
店内に入ると先客は居らず。
寒かったので、笊饂飩を熱盛で肉汁を添えて
頂いてオーダーしました。
6人掛けテーブル2卓に、カウンター3席と
小ぶりな店構え。
持ち帰り用の店頭は別に有り厨房で繋がって
居る様子。

割合に早く笊饂飩&肉汁が到着。
乱切りと言っても良い位に太さが違う饂飩は
漂白されていない、地粉を使っている様子で
ベージュにも見える。
饂飩だけを食べてみると、この店はそれ程に
硬く無く、さらりと噛み切れるが塩味は結構
感じます。 うんうん、美味しいです。
肉汁の豚バラは他の店よりも控え目で此方の
塩味は薄目なので饂飩と合わせてバランスを
取って居る感じです。 いや、旨いね!

薬味は法蓮草と白葱のみで山葵や生姜は無い。
(但し、テーブルには七味は置いて在った)
武蔵野饂飩には付き物の、法蓮草や小松菜。
正直なところ肉汁に入れると饂飩が食べ辛い。
お浸しにでもして別に出して頂けた方が良い
かと思われます。

厨房の様子をそれとなく見て居たら配達する
準備を為さってます。それも結構な数量!
そんな需要も有るのかと改めて認識しました。
大変、ご馳走様でした!

画像サムネイル177kb画像サムネイル240kb画像サムネイル168kb

[削除|編集]
[3]朱雀
emoji[clock]03/29 15:28
ひばりが丘 「和風らーめん 舌鼓」

この店の事を知ったのは彼是1年程前。
他の方の口コミを見ていて気が付いたが中々
行き辛い場所に在る。
但し、割合良く車で通過する場所では有る。

初めて行った時は法務局に行くついでに近く
の前払い駐車場に車を停めて訪問すれど臨時
休業。
二度目に訪問した際はHPで営業時間も確認
し、電話も掛けて隣に駐車場も有る事も確認
してからの訪問だったが、扉には無常にも。
「5時まで休ませて頂きます」の貼紙が・・
三度目は社会保険事務所に行く前、中休みの
時間にならない事を考えて開店時間直後。
やっと入店出来ました^^;

しかし、券売機で食券を買おうとするとお札
が入らない。何度試しても入らない。
「あ、スミマセン電源入れて無かった!」と
店主が出てきて鍵を開けてSWを入れました。
ついでに「何が美味しいですか?」と聞くと
「レギュラーメニューは煮干出汁です」との
事だったのでデフォルトの”舌鼓らーめん”を
購入。

全部で8席だけの小さな店の壁に向かう席の
端に着席して待機する間にメニューを再確認。
しまったデフォルトの”舌鼓らーめん”は1.5玉
だ!
後からよくよく券売機を見てみると、確かに
隣に”舌鼓らーめん小盛”って表示が出ていた
ヲジサマは大盛禁止ですからねっ!

そんな事を考えて居る内に”舌鼓らーめん”が
到着。
永福町大勝軒に近い小型洗面器並の丼の中は
確かに豊富な麺量が鎮座してます。
ビィジュアルは至ってシンプルです。
お約束通りにスープを一口、二口、三口。
煮干と言われたがエグ味は全く無く和の感じ。
いやぁ、美味しいです。

麺は中細のストレート麺ですが多少揉まれた
様な縮れが認められます。うん、悪くない!
具材は豚バラの叉焼にメンマ・ナルトに海苔
&茹で卵。 薬味は白葱です。
正直なところ、これと言って特徴は少ないが
非常に優しい味使いでホッとします。
店主の人柄が現われているのだろうな?
また、食べに来たくなるって感じかな!

大変、ご馳走様でした!!

画像サムネイル367kb画像サムネイル233kb画像サムネイル125kb

[削除|編集]
[2]まひる☆
emoji[clock]03/28 12:19
>>1
おいしいのはソースいらないのかも〜?
ソースで味が変わっちゃいそう〜☆


[削除|編集]
[1]朱雀
emoji[clock]03/28 10:02
池袋西口 「酒・肴 おまた」

【2022年3月中旬訪問 アーカイブ掲載】
昨年の健診で再検査となり、2度目の検査で
更に数値が悪くなっていた為に、再々検査を
受けて参りました。
今回2日間のアルコール停止が効いた様子で
数値は下がり、無罪放免されました。
今後の健診時には2日間のアルコール停止が
必須ですね!

診断が早目に終わったので、そのまま西口の
豊島警察署の隣に在る此方の店に訪問。
この店は、コロナ以前には何度か夜にお邪魔
して居ましたがランチでの訪問は初めてです。
何故ランチ訪問する気になったのかと言えば
偶然見ていた、この店のメニューに敬愛する
メンチカツを見つけたから。
開店10分前に到着しトム·クランシーの小説
を読みながら待機して居ると、開店予定時間
1分前にドアが開き店内に案内されました。

店はカウンター10席に小上がり4席だけの
シンプルな設えですが、コロナ以前は予約が
可能な2週間前には、全て予約が埋まる程の
人気店。
今は、それ程では無いと仰っておられました
けれど空いて居るのは火曜日位な様子です。

ポール·ポジションでオーダーしたにも拘らず
後からの方がオーダーした生姜焼きに抜かれ
2番目で到着したメンチカツ定食。
粗目の衣を纏った厚目の円盤型が2個鎮座!
千切りキャベツにマッシュポテトが添えられ
小鉢と漬物に白味噌の味噌汁か付いてます。

先ずは味噌汁から、一口。 やはり旨いね!
昆布と節出汁が、しっかり効いてます。
メンチカツを箸で切ると、じゅわっと肉汁。
冷ましながらギリギリの所を食べると美味!
香辛料は少な目ですが、しっかりと和を感じ
ます。 
これは御飯が無ければ成り立たないですね。
テーブルには、トンカツソースも置いて有り
ましたが、キャベツに掛けるのみで最後まで
メンチカツには何も付けづに頂きました。

小鉢も美味しいし漬物も旨い
すっかり満足して完食致しました
大変ご馳走様でした!!!

次回は火曜日の夜に予約しまーす。

画像サムネイル202kb画像サムネイル396kb画像サムネイル248kb

[削除|編集]

[1]前n|更新|次n[3]
書く|||n|emoji[search]|古順

[0]掲示板TOPへ戻る

書き込み削除
スレッド管理

胸ちらfan
掲示板カテゴリ検索
[アダルト]総合 写メ/ムービー
雑談/その他 体験談/小説

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp