ゲンゴロウ




書く|||n|emoji[search]|新順
[1]前n|更新|次n[3]
残944件カキコミ可 4/6n


[31]あんま◆ALubSU4bHE
emoji[clock]09/24 10:59
雨振り後の水溜まり。

この水溜まりは外灯が近くにあるせいか水が少なくても侮れない。

甲虫はいつも居るヒメゲンゴロウ、ガムシの他に、これまでクロヒメゲンゴロウ、クロズマメゲンゴロウ、コツブゲンゴロウ、チビゲンゴロウ、セスジゲンゴロウ、ホソセスジゲンゴロウ、ゴマフガムシ、コガシラミズムシを確認。

一見何も居ないように見えても、煮干しを落とすとチョロチョロと出てくる。

画像サムネイル3915kb画像サムネイル4007kb

[削除|編集]
[32]あんま◆ALubSU4bHE
emoji[clock]09/28 02:42
ゴマダラチビゲンゴロウ(約3o)

川岸の岩場の小さな水溜まりで採集。

画像サムネイル117kb画像サムネイル261kb

[削除|編集]
[33]あんま◆ALubSU4bHE
emoji[clock]10/01 10:25
マルガタゲンゴロウの幼虫

水槽で発見。5匹居たがまともな餌(ミジンコ類)が確保出来ず、半日経たずして3匹死亡‥‥

残り2匹はブラインシュリンプ(塩水で孵化する微生物)が間に合って持ちこたえてる。

画像サムネイル281kb

[削除|編集]
[34]あんま◆ALubSU4bHE
emoji[clock]10/15 11:21
マルガタ幼虫とチビゲン幼虫

マルガタ幼虫は成長しても頭が小さい。なかなか泳ぎが上手く、バックで泳ぐこともできる。

チビゲン幼虫は水槽の砂利の隙間に多数潜りこんでる。
砂利の掃除ができないよ(・e・;)

画像サムネイル95kb画像サムネイル90kb

[削除|編集]
[35]あんま◆ALubSU4bHE
emoji[clock]11/19 12:38
育てているマルガタゲンゴロウ、まずは1匹が無事成虫になりました〜!

幼虫期間が27日、上陸後12日目で地表に出てきました。
孵化してから成虫になるまで39日。

幼虫の餌はブラインシュリンプ。3齢幼虫には他に小さめのミズムシやチビゲンゴロウ幼虫も与えました。
上陸用の土はダイソーのピートモス。

新成虫を水に入れたら最初ひっくり返ったまま浮いたりして焦ったけど、30分くらいで潜れるようになりました。

画像サムネイル202kb

[削除|編集]
[36]あんま◆ALubSU4bHE
emoji[clock]11/20 21:30
マルガタさん新成人(女性)

う、美しい…

画像サムネイル331kb

[削除|編集]
[37]あんま◆ALubSU4bHE
emoji[clock]11/21 09:14
親世代のマルガタのオスとメス、しばらく別々にしてたのですが、また一緒にしました。

オス同士でも背後から飛びかかってたくらいだから、メスを入れた瞬間からヒャッハーッ!メスだーッ!状態。

交尾するのはいいのですが、オスがデカいのでメスが溺れないか心配です。

メスがかわいそう。でもメスを奪うのもオスがかわいそう。

悩みますわ…


[削除|編集]
[38]あんま◆ALubSU4bHE
emoji[clock]11/21 10:13
餌になるのを免れたミズムシカップル。

マルガタ幼虫の餌にならなかったミズムシは何匹かはゲンゴロウ水槽で過ごしてます。

デカいオスが小さいメスを腹の下に抱えて生活。
こちらは呼吸の心配は無いですね。

画像サムネイル219kb

[削除|編集]
[39]あんま◆ALubSU4bHE
emoji[clock]11/22 17:44
ヒャッハーキャンペーン終了。
やっぱりオスとメス別々にしました。自然界と違って水槽内じゃ逃げ場無いので、メスが何回も捕まってしまう。


[削除|編集]
[40]あんま◆ALubSU4bHE
emoji[clock]11/22 20:19
先ほど水槽内に謎幼虫を1匹発見したので取り出してみました〜

キベリマメゲン、ゴマダラチビゲン、シマチビゲン、そのうちのどれかです。たぶん。

チビゲンゴロウ幼虫を補食

画像サムネイル178kb画像サムネイル194kb

[削除|編集]

[1]前n|更新|次n[3]
書く|||n|emoji[search]|新順


4,088hit
[0]掲示板TOPへ戻る

書き込み削除
スレッド管理

妄想日和(グラビア掲示板)
掲示板カテゴリ検索
写メ/待ち受け 動画/ムービー
音楽/エンタメ 雑談/その他
趣味/スポーツ

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp