宅地建物取引主任者



このスレは宅地建物取引主任者試験および
宅地建物取引主任者全般について語り合うスレです。


emoji[clock]2012/04/05 08:02

書く|||n|emoji[search]|新順
[1]前n|更新|次n[3]
残900件カキコミ可 1/10n


[1]匿名
emoji[clock]04/07 17:28
これから不動産業界はどうなるんですかね


[削除|編集]
[2]匿名
emoji[clock]04/07 18:11
>>1
東北 関東は駄目
関西の不動産屋は商売繁盛


[削除|編集]
[3]匿名
emoji[clock]08/05 18:53
今年試験を受けるため、勉強に取り組んでいるのですが、試験2ヶ月前でやるべき勉強法ってありますか?


[削除|編集]
[4]匿名
emoji[clock]08/19 16:41
>>3
民法は、宅建よりも上位の法律資格勉強したらいいよ。宅建の参考書レベルじゃ理解が低くなるから使えないし。
あとは、建築基準法と宅建業法と税法は過去問でOK。


[削除|編集]
[5]匿名
emoji[clock]08/19 18:49
質問です
独学で取れますか?
とりあえず一冊だけ参考書買って読みながら理解し、暗記を頑張ってます。
参考書2、3冊分勉強すれば合格圏内に入りますか?

とりあえず今全く関係ない仕事してるんですが、自分のスキルアップの為に勉強してますが・・仮に資格取ったとして、今のご時世で転職可能ですか?
宅建持ってて、その業界で生きてるサラリーマンの平均年収はどんなもんなんでしょう?
ちなみに私は38歳で年収600万円くらいです。
参考まてに教えて下さい。


[削除|編集]
[6]匿名
emoji[clock]08/19 20:37
独学で取れますよ。
参考書一冊、問題集一冊、過去問集一冊で桶。
資格は不動産関連でしか使い道はないですが、採用率は上がるでしょうし、手当も5000円〜20000円位はつくはず


[削除|編集]
[7]匿名
emoji[clock]08/19 21:52
ありがとうございます。
手当て・・微妙な金額ですね。万が一会社が倒産した場合の保険、自分の知識の為に取れるように頑張ります。
生きてりゃ役に立つ事あるかも。
ありがとうございました。


[削除|編集]
[8]匿名
emoji[clock]08/20 16:51
>>7
ちなみに私は、29で独立開業しましたが600以上は軽いです。
不動産業とひとえにいっても、業種は様々(賃貸媒介、管理メンテナンス、不動産売買、投資系コンサルetc・・・)とか色々専門分野によって必要な知識も変わるでしょうから、資格もってても稼ぐには経験と向上心がないと厳しいです。
雇われのままでは、今不景気なんで難しいです。大手も幹部は天下ってくるでしょうから。


[削除|編集]
[9]匿名
emoji[clock]08/20 19:19
経営者になるつもりはないのですが・・サラリーマンが安定してそうですし・・
ただ、老後や安定した収入が見込めない場合の選択肢の1つとして考えます。

ただ・・男ですから経営者となり一発花開かせたい気持ち、野望も正直あります・・が万が一の時、家族を巻き添えにする覚悟がありません。
なんにせよ、まずは資格頑張ります。無ければ話になりません。


[削除|編集]
[10]匿名
emoji[clock]10/01 00:24
アメリカの宅建試験は週に数回やってるってさ
ここまでの頻度とは言わんが、せめて半年に一度だったらいいのに


[削除|編集]

[1]前n|更新|次n[3]
書く|||n|emoji[search]|新順


11,404hit
[0]掲示板TOPへ戻る

書き込み削除
スレッド管理

エンタメ情報 @ 神楽
掲示板カテゴリ検索
写メ/待ち受け 動画/ムービー
音楽/エンタメ 雑談/その他
趣味/スポーツ

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp