ブラックホール




書く|||n|emoji[search]|新順
[1]前n|更新|次n[3]
残973件カキコミ可 2/3n


[12]匿名
emoji[clock]10/24 00:21
ブラックホールには 質量も大きさもあります

地球を半径9ミリほどに圧縮するとブラックホールになります
その質量は地球質量です

シュヴァルツシルト半径がブラックホールの大きさを表すサイズです



Rs=2GM/c2


[削除|編集]
[13]匿名
emoji[clock]10/25 03:50
>>12
でもシュバルツシルト半径て脱出速度が光速以上になる領域ってだけであって、ブラックホール本体は重力崩壊により大きさはゼロですよね。


[削除|編集]
[14]匿名
emoji[clock]10/25 14:56
地球重力からの脱出速度は およそ秒速11キロメートルです。

その星の脱出速度は、天体の質量と天体の半径に左右されます。

重くて小さい星ほど脱出速度が大きくなります。

質量をそのままに地球の大きさだけを小さくしていくと、半径9ミリメートルくらいで脱出速度が秒速30万キロメートルを越えます。
それだけ小さく重い星であれば、重力が強く脱出速度は大きくなり、秒速30万キロメートルを越えると光でさえも脱出できなくなる。

非常に小さく重い星は、光さえ脱出できないので人間には見る事が出来なくなります。
それがブラックホールです。


加速器の実験で出来る可能性が言われてるミクロの大きさから、銀河系中心にあると言わ…全て見る


[削除|編集]
[15]匿名
emoji[clock]03/10 22:46
光には質量が無いのにブラックホールから脱出できないのは何故?
脱出速度、つまり重力が光を引っ張るから?


[削除|編集]
[16]匿名
emoji[clock]03/11 00:27
>>15
地球から宇宙空間へロケットを打ち上げる為には、ある程度の脱出速度が必要になります。

この脱出速度が遅ければ、落下してしまいます。

光の速度は、秒速 約30万km。
この脱出速度を持ってしても脱出出来ないのがブラックホールです。


若しくは、重力によって空間が歪められます。
光の速度以上に空間の歪みが凄まじいので、光を持ってしても前へは進めず、後ろへ下がって行きます。


…………かな?


[削除|編集]
[17]匿名
emoji[clock]03/11 15:33
>>16
なるほど!
空間の歪みを忘れてました。光は重力に捕らわれず空間をひたすら直進するから光は脱出可能性と思ったけど、時空がブラックホール内で外部とは通じない感じで丸め込まれた感じですかね(汗)
だとしたら内部は意外と光に満ちていて、熱、光が・・・あぁやっぱり解らない


[削除|編集]
[18]匿名
emoji[clock]03/13 01:20
>>16
後ろへ下がっているんじゃなく、遠回りしているんだよ


[削除|編集]
[19]匿名
emoji[clock]03/13 20:20
遠回り……だと、いつか出て来そうニャアンスだけど、決して外に漏れる事はないから……なんか違う気がする。

ブラックホール内から外側に発射された光は、激しい時空の歪みによって、外側に進む事なく瞬時に内側に進んで行く……やっぱり落ちて行く?かな?


ブラックホールの内側は解りませんが、巨大ブラックホールになるとすぐ近くの外側では、太陽なんてもんじゃないくらい、とんでもなく明るく輝いているそうです。

ブラックホールは不思議で面白い。


[削除|編集]
[20]匿名
emoji[clock]03/13 20:58
逆にそれがホワイトホールでしたっけ?


[削除|編集]
[21]匿名
emoji[clock]03/13 22:47
確実に実在してんの?


[削除|編集]

[1]前n|更新|次n[3]
書く|||n|emoji[search]|新順


9,363hit
[0]掲示板TOPへ戻る

書き込み削除
スレッド管理

アイドルファンの
掲示板カテゴリ検索
写メ/待ち受け 動画/ムービー
音楽/エンタメ 雑談/その他
趣味/スポーツ

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp