スレッドへ戻る

[85]半価値王子◆KPTcPwgTzw
emoji[clock]12/10 09:26
>>84
日ハムの最大の問題は、その斎藤の続投理由をハッキリと説明しない、説明できないことにあるのではないか。たとえ球団の説明を聞いてもファンには理解されないのかもしれないが、経営判断の不透明さは、あらゆる場所にハレーションを生む。
楽天、巨人、西武などで“参謀”を務めた経験のある評論家の橋上秀樹氏に以前、斎藤の今後についての話を聞いた際、「戦力としては厳しい。軟投派に変身するにしても、あまりにボールに力がないしコントロールもない。それでも球団が契約を続けているのは、それ以外のプラスアルファを評価したものなのかもしれないが、チーム内の空気がおかしくなる。激しい競争の原則をチーム内に作り、戦力の底上げをし集中力というものに変えているソフトバンクでは、忖度というものは、一切排除されている」という指摘をしていた。
 日ハムでは清宮幸太郎の起用法についての賛否もファンの間で起きているが、結果を出したものが生き残りチャンスをもらえるという正しいチーム内競争の原則が崩れてしまったチームには厳しさは出てこない。大器の大谷翔平を二刀流としてメジャーリーグに旅立つまでに育てあげ「育成の日ハム」と評判になっている日ハムは、球団の上から下まで意志統一ができており、マニュアルが徹底しているチームであるはずだった。しかし、斎藤問題に関してだけは、そういうシビアなスタイルが反映されていないように映る。
 1000万円を超える給料を払うのは球団なのだから文句を言えるとすれば親会社の株主だけ。しかし、その給料の原資をたどれば、ファンの払うチケット代やグッズ購入代に行きつくのだからファンの声に耳を傾けることも必要なのかもしれない。ましてプロ野球球団は社会の文化的公共財であり、新球場を建設、北海道という地域に支えられている球団を標榜する日ハムならば、なおさらである。
 繰り返すが斎藤に“罪”はない。
 地獄を見た斎藤が鮮やかな復活ドラマを果たし、ファンを歓喜させれば日ハムの経営判断は正解だったということになるのだが…。


[削除|編集]

スレッドへ戻る
妄想日和(グラビア掲示板)
掲示板カテゴリ検索
写メ/待ち受け 動画/ムービー
音楽/エンタメ 雑談/その他
趣味/スポーツ

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp