スレッドへ戻る

[49]原アニ
emoji[clock]01/17 14:26
>>48
匿名様、
こんにちは。
早すぎた時代劇を
見つけました。


『忍法かげろう斬り』
1972関西テレビ・東映
あらすじ
三代将軍家光の治世。
時の老中・松平伊豆守信綱は幕府を取り巻く様々な事件、
特に扱いづらい事件について、忍者を雇い極秘に始末させてきた。
そこに主従関係はなく、あるのは金銭関係のみ。
それゆえ人は彼らを"無頼派"忍者と呼ぶ。

忍者・鷹と、くノ一・朱鷺と百舌鳥は
松平伊豆守の依頼を受け、難事件を解決する…。 

登場人物
黒装束を身にまとい、低く渋い声で
「名前は忘れた…人は"鷹"と呼んでいる」と言う
クールでニヒルな忍者・鷹(渡哲也さん)。
自ら忍者として動くだけではなく、元締めのような
立場で仕事を請け負うこともある。
渡哲也さんによる台詞

「ずーいずーいずっころばーし…」

で始まる渡辺岳夫作OP曲。超超格好いい

10話くらいまでは鷹が戦っていると剣や技の説明が入ったりして、
すごく面白いよ。


くノ一・朱鷺と百舌鳥には太地喜和子さんと范文雀さん。

朱鷺は不知火一族の首領の娘で、一族の再興を願う勝気な娘。
しっかりした性格、出番が多い。
演じるのは太地喜和子さん。
一番いい役って感じ。11話前後から出なくなっちゃうけど。


そして百舌鳥(范文雀さん)。
百舌鳥は技術的には未熟だが、おちゃめで怖いもの知らず。
はじめのうちは、敵に見つかって拷問されるのは毎回百舌鳥。
14話前後を境にいなくなるけど、後半ちらっとまた出ます。
とても可愛いよ

范文雀さんの顔ちっちゃい。

大好きな太地喜和子さんと范文雀さんが揃ってるの嬉しい。
ふたりともずっと昔に死んじゃったね。

そして因縁の風魔の女忍者・薊に野川由美子さん。
出てきた時は可憐なカワイ子ちゃんだけど…
どんどん強烈キャラになっていって…
しまいには「大阪城の女」での木暮三千代なみのスゴ強キャラに!

野川由美子さんが結局シリーズ全編にわたって一番出ている印象。

3人揃っている時はスピード感あふれていて最後はスカッとする。
脚本も設定も、ゲストも(大原麗子とかでてるの!)
すべてがパーフェクトだったけれど10話辺りから
展開がタラタラしてきて、14話が転機に。

主題歌から「ずーいずーいずっころばーし…」が消えるとともに
突如として、鷹が徳川ゆかりの人物を暗殺するという
濡れ衣を着せられた設定に変わる。


主演の渡哲也さんは肋膜炎を発症し第20話で途中降板。第21話より実弟の渡瀬恒彦さんが代役を務めた。

画像サムネイル300kb画像サムネイル263kb画像サムネイル72kb画像サムネイル58kb画像サムネイル4kb画像サムネイル38kb

[削除|編集]

スレッドへ戻る
MJFriend
掲示板カテゴリ検索
写メ/待ち受け 動画/ムービー
音楽/エンタメ 雑談/その他
趣味/スポーツ

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp