オススメの神社仏閣



お寺巡りが趣味なんですが、みなさんのオススメの神社仏閣を教えていただけませんか?

ちなみに僕のオススメは京都の仁和寺です。
地味ですが静かで落ち着きます。お堂にも気品を感じます。


寺社
emoji[clock]2012/11/02 12:48

書く|||n|emoji[search]|古順
[1]前n|更新|次n[3]
残578件カキコミ可 1/41n


[422]お菊・◆szbb6dMt2A
emoji[clock]05/07 16:38
4月20日から奈良県をウロウロ(^^)

奈良県 法隆寺 夢殿
救世観音菩薩
5月18日までは礼拝可能です。

ファィル
救世観音菩薩はネットから


画像サムネイル1025kb画像サムネイル2030kb


[削除|編集]
[421]お菊・◆szbb6dMt2A
emoji[clock]01/08 11:48
初詣に成るのかな?

40年ぶりに博多の厄八幡へ

福岡市博多区博多駅前1-29-47
『若八幡宮』

もう、『厄』がどうのこうの気にする年齢じゃ無いけど諸事情でお参りしました。
色々と修復されて綺麗?に!!

博多駅から大博通りから、新設された千年の門(辻口堂)を左手に見て道なりに東へすぐ!


画像
千年の門
若八幡宮(2枚)

画像サムネイル1702kb画像サムネイル1249kb画像サムネイル1512kb

[削除|編集]
[420]お菊・◆szbb6dMt2A
emoji[clock]12/13 15:45
今回、東大寺を訪れた目的!
戒壇院 境内 千手堂

奈良県庁側横からは近いのてすが伽藍通りに進むなら正倉院から南西へ下った『戒壇院』
皆さんもご存知の唐の高僧 鑑真和上 が5年間あまり修行僧に[戒律]を説いたされる御堂です。
本尊 四天王像は勿論!国宝です。
(東大寺ミュージアムにて拝観可能)

残念ですが戒壇院は修復中(拝観は未定)

戒壇院 境内に小さな御堂!
『千手堂』
その名の通り千手観音菩薩が仏間の本尊です。
本尊 脇差は時代は鎌倉時代と伝えられますが詳細は不明らしいです。
以前は秘仏で拝観出来ませんでしたが良い機会に巡り会いました。
真近くで拝観できますから、
もし興味のある方はネットで下調べを。

画像は御堂…全て見る

画像サムネイル471kb画像サムネイル455kb画像サムネイル192kb画像サムネイル42kb画像サムネイル231kb画像サムネイル231kb

[削除|編集]
[419]お菊・◆szbb6dMt2A
emoji[clock]12/05 09:49
奈良を訪れますと、
興福寺→東大寺→春日大社コースは定番ですが、
東大寺は敷地が広大過ぎぎて疲れますね。

大仏殿、金堂、二月堂 他
まして東大寺ミュージアムなる展示館が出来て何時も混雑してます。

一つ覚えておいて欲しい事!
天皇家、所有 『正倉院』
天皇『家』ですから誤解の無いように!

正倉院は建物はゲート前までは行けますけど近寄れませんし数々の国宝が収納されてます別館へも入れません!
正倉院の建物はさほど広くはないのですが敷地面積は広く鉄柵で警備は厳重です。
警備は今でも皇居と同じく皇宮警察です。

個人的には謎だらけと思う正倉院!
宝物を見れるのは全国で開催されます
『正倉院展』がチャンスですかね。

…全て見る

画像サムネイル67kb画像サムネイル249kb

[削除|編集]
[418]お菊・◆szbb6dMt2A
emoji[clock]12/01 15:12
>>417
奈良 興福寺続き


興福寺は何度か訪れてますが、
今回も不満足!!
礼拝したい再建された中金円堂も入れなかったかなしい(._.`)
東西南北・円堂も何時も変わらぬ東と北のみでした。
阿修羅像で人気の国宝館の宝物は閲覧できましたが、
個人的な考えですが、
仏殿に鎮座してこそ仏様だと思うのね。


画像はネットからですが、
阿修羅像の今の姿明治時代に損失してた両手を修復した姿です。


画像サムネイル15kb画像サムネイル97kb画像サムネイル29kb画像サムネイル66kb

[削除|編集]
[417]お菊・◆szbb6dMt2A
emoji[clock]12/01 14:36
興福寺(こうふくじ)
奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)
法相宗 大本山寺院。南都七大寺
本尊 中金堂 釈迦如来。
藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で藤原氏の氏寺であり、古代から中世にかけて強大な勢力を誇った。「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。
ウキペディアより


画像サムネイル2538kb画像サムネイル889kb画像サムネイル1222kb画像サムネイル980kb

[削除|編集]
[416]お菊・◆szbb6dMt2A
emoji[clock]11/23 18:43
2日かけて紅葉香る京都 嵐山の麓、太秦 広隆寺を拝観。
今まで訪れる機会を失ってました、。
目的は霊宝館にて礼拝可能な国宝?52体の仏様!取り分け厨子に納られてます、秘仏 国宝『薬師如来立像(70cm余り)』が大きな目的でした。

もちろん!如意輪菩薩半跏思惟像や千手観音坐像(脇座立像)も2日かけて拝観。
如意輪菩薩に関しては奈良 中宮寺の如意輪観音と共に多くの人に知られてます。

広隆寺 (こうりゅうじ)
京都市右京区太秦蜂岡町にある真言宗系単立の寺院。
山号 蜂岡山。蜂岡寺(はちおかでら)秦公寺(はたのきみでら)太秦寺(うずまさでら)などの別称があり、地名を冠して太秦広隆寺とも呼ばれる
渡来人系の氏族である秦氏の氏寺…全て見る

画像サムネイル1596kb画像サムネイル2241kb画像サムネイル35kb画像サムネイル20kb画像サムネイル241kb画像サムネイル107kb

[削除|編集]
[415]お菊・◆szbb6dMt2A
emoji[clock]11/03 16:50
斑鳩町から大和郡山、小泉町へ少し足を伸ばして以前から訪れて見たかった癒しと銘茶の空間!

臨済宗 大徳寺派 円通山 慈光院
茶道 石州流発祥の寺

大規模な伽藍もなく庭の枯山水を愛でる書院創りの寺院。
拝観料はお茶代を含めて1000円でした。
拝観に時間制限が有るのを知らずに住職さんと長話し!迷惑をお掛けしました。

寛文31663年(徳川4代将軍 家綱)、大和小泉藩主片桐貞昌が父の菩提を弔うために建立。片桐貞昌は片桐且元の甥にあたり、石州流茶道の祖。茅葺き入母屋造りの書院(重要文化財)は簡素ななかにも風格があり、大和三名園(竹林院、當麻寺中之坊庭園)と賞される美しい枯山水庭園(史跡・名勝)をもつ。この庭園の白砂とサツキの大…全て見る

画像サムネイル5965kb画像サムネイル323kb画像サムネイル3494kb

[削除|編集]
[414]お菊・◆szbb6dMt2A
emoji[clock]11/03 14:19
聖徳宗 妙見山『法輪寺』

法起寺から徒歩で10分くらい、
歴史的にも不明な点が多いとされてます。
創建も一説には聖徳太子の病気平癒を願って子の山背大兄王(やましろのおおえのおう)だとの説も有りますが?

法輪寺(ほうりんじ)
奈良県生駒郡斑鳩町にある聖徳宗の寺院。三井寺(みいでら)とも呼ばれ、「法林寺」「法琳寺」とも表記する。山号は妙見山。本尊は薬師如来坐像。
ウキペディアから
不明な事柄が多いので、詳しくは検索してね。

現在の住職は美しい女僧でしたよ(^O^)

11月1日より法輪寺にて関連する特別展がが開かれてます。
金堂に何体かの仏像(妙見菩薩坐像 他)か安置されてますが写真はNG!

画像の立像(本尊??)
ネットよ…全て見る

画像サムネイル128kb画像サムネイル611kb画像サムネイル286kb画像サムネイル2090kb

[削除|編集]
[413]お菊・◆szbb6dMt2A
emoji[clock]11/03 11:41
10月末、久しぶりに奈良県斑鳩町へ
法隆寺、法起寺、法輪寺、慈光院
尚、画像は自撮り(容量⤵︎編集)

法隆寺は以前に書き込みしてますので省きます。
聖徳宗 岡本山(?)法起寺

30年前かな!春 桜と三重の塔(飛鳥時代創建)の写真を撮りに訪れた事が有ります。
寺の伽藍は狭く後に建てられた屋根の両脇に甍の上がった金堂は存在しますが本堂は見当たりません。
様変わりしたのは寺の周りで史跡発掘調査が行われていた事と拝観料が必要になった事ですかね。
遮断物無しで拝観したい『木造十一面観音立像』は変わらずガラス越しでした。

法起寺(ほうきじ)
奈良県生駒郡斑鳩町岡本にある聖徳宗の寺院。古くは岡本寺、池後寺(いけじり…全て見る

画像サムネイル8kb画像サムネイル257kb画像サムネイル45kb画像サムネイル9kb画像サムネイル15kb

[削除|編集]

[1]前n|更新|次n[3]
書く|||n|emoji[search]|古順


15,789hit
[0]掲示板TOPへ戻る

書き込み削除
スレッド管理

☆あにまち ぱれっと☆
掲示板カテゴリ検索
写メ/待ち受け 動画/ムービー
音楽/エンタメ 雑談/その他
趣味/スポーツ

無料レンタル動画まとめe-Movie
無料レンタルBBSebbs.jp